こんにちわニコニコ

 

タイトルがなになに?っと不思議に思いますよねびっくりマーク

なんと、部屋の環境で膿に影響があるらしい‼️

 

では健康で長生きするにはどうしたらいいのか?

それはやはり、脳年齢を若く保つことが重要ですねびっくりマーク

 

そこで、今の寒い冬場特に気にした方がいい事ですが、

皆さんのお部屋はポカポカですか❓

それとも電気代節約の為結構寒いけど、着込んだりして寒さをやわらげていますか?

 

なんと!そこに落とし穴がびっくり

 

部屋が寒いと認知症のリスクが高くなり、脳の老化が進みやすくなるんです笑い泣き

室温は18度以上を保った方がいいと言われますー

脳年齢と部屋の温度が関係してると聞いて驚きますよね‼️

部屋が寒いと、老人脳のリスクが高まります。

それは

寒いと血管が縮み、血圧があがってしまうからなんですね。

高血圧は認知症のリスク因子なので、血圧を下げることは老人脳を防ぐ為に大切な事なんです。

 

こんな結果もでているようなのですが、

冬場の居間に室温が低い家と、それよりも5度高い家を比べた結果、暖かい家に暮らす人の方が、

脳年齢が10歳も若かったんですってグッド!

10歳ってすごくないですか〜

 

なので、当然ながら認知症リスクも軽減されていると思います!

 

因みに12度以下になると、高血圧と心血管リスクは高まるようです。

『18度以上』 この室温を冬場は是非守っていくと良いですねおねがい

 

そして、そしてそれだけではんくて、5度の違いで仕事効率が激変するんですびっくりマーク

部屋の温度が集中力や作業効率に影響します。

寒かったり、暑かったりすると、やはり効率は落ちます。

脳の状態にも大きく影響します‼️

 

寒いだけでなく、暖かくしすぎてもダメなんですよね〜

 

室温が25度を超えると、1度上がるごとにパフォーマンスが2%低下するようで、

22度が最も作業効率上がる温度チョキ

なかなかお部屋の温度を22度で保つように設定しておる方は少ないのでは?っとおもってしまします。

 

そして、室温だけではなく、湿度も結構大切なんですびっくりマーク

湿度が35%以下になると乾燥して、勿論お肌も喉も乾燥します。そのほかに

まさかのー

瞬きの回数がふえるんです(笑)

 

そのせいで作業効率が下がったり70%以上だと、疲れを感じやすくなることも。。。。

 

もし、最近、集中力が落ちたな!?とか、そんな時間も経過してないのに、集中できないという自覚がある人は

部屋の温度と湿度にちゅうを向けてみるとよいかもしれませんねショボーン

 

室温によってこんなに色々と左右されるのには驚きましたガーン

 

どちらにしても、寒すぎるのも温めすぎるのも、脳にはあまり良くないということで、

脳が若くいられるようには温度も気をつけていくねきですねラブラブ