1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、年が明け3カ月あっという間に過ぎてしまいました。
前回のブログで志村けんさんがコロナウィルスに感染された事を載せ、回復されることを願っていましたが、悲しい知らせを聞くことになり本当にショックで、あまりにもあっけなくてこの現実を受け止めきれずにいます・・・
昭和の大スターがどんどんいなくなってしまわれるのは寂しすぎます😢コロナ感染の終息を切に願います!!!
さて、昨日から4月が始まりました。今月の指針をご紹介します。
4月≪いくら飾っても人が認めるのは ありのままの値打ちである≫
「解説」
人間としての価値というものは内面的な部分と表面的な部分の両面で見られ、判断されます。「本音と建前」と言っても良いかも知れません。人間には他人からよく見られたいという気持ちが無意識にあり、多くの人は「内面的な部分は目に見えないから分からないだろう」と錯覚し、表面を整えようとしがちです。しかし、例えば学校や職場等において、いくら真面目そうに振る舞っていても、自分の本心に怠惰(たいだ)な気持ちや不誠実な心があれば、いずれそれらは表面に出てきて、勉強や仕事の成果となって表れてくるでしょう。また、いくら言う事が立派でも、それが本心からのものでなく、口先だけの思いつきの言葉であれば一向に行動が伴わず、他人からの信頼や共感を得られないばかりか、いずれ信用を無くすことにもなりかねません。他人の目を必要以上に意識することなく、自分のありのままの内面的な部分をより鍛え、伸ばし、意義ある人生にしたいものです。
☆怠惰・・・すべきことをなまけていること、だらしない様子
子供には「やるべきことはちゃんとやる!」「自分磨きをしよう!」ってこの2つをよく言ってます。
うちの高校生の娘たち、化粧してお洒落して着飾ってるのですが、それがダメだとは思わないですが、見かけだけではアカンで~、中身が大事やからなぁっていつも言ってます(笑)
回りの人に信頼される人になって欲しいし、私もそうなりたいと思っています。その為にはここに書かれているように、内面的な部分を鍛え、伸ばしていく事が大事だなぁと思いました。40歳超えると性格が顔に現れるって聞きますので、人相が悪くならないように、これからも子供とともに成長していきたいなぁと思っています(*^^*)
ありの~ままの~♬🎤皆さんアナ雪でいきましょう( ´艸`)Wwwwwww
