お世話になった皆様へ年末のご挨拶を兼ねて配っている会社のカレンダーがあります。

そこに書かれている今月の指針というものがありまして、私は毎月それを見て「確かに・・・」と納得させてもらったり、「なるほど・・・」と関心させてもらう事が多いので、1月からだと良かったのですが3月から皆様にもご紹介させたいただきます。

まず『指針』とは・・・すすむべき方向をしめすものという意味があるそうです(^_-)-☆

 

3月≪他人の働きを大切にする人は 他人の協力を得られる人である≫

「解説」

 例えば野球やサッカーなどのチームで、主将やリーダーを選ぶ場合に「ただそのスポーツの技術や能力が他のメンバーより優れているだけでは不十分だ」という意見をよく耳にします。なるほど、いくらその個人の運動能力が秀でてていても、チーム全体をまとめる資質が備わっていなければ、真のリーダーとしての責任は果たせないでしょう。自分だけが努力精進するのではなく、メンバー各人の持っている能力を把握・尊重し、それらを十二分に引き出すことが出来れば、メンバーのやる気も生まれ、協調性も増し、自然にチーム全体としての力は大きく向上していきます。そこにリーダーとしての真の役割があるのではないでしょうか。スポーツに限らず、仕事などにおいても同様で、他人の働きに対して「有難うございます、おかげさまで」と感謝の心を持っている人のところへは不思議と人からの信頼や協力が集まり、その仕事を盛り立てていくものと確信致します。

 

チーム全体をまとめるというのは本当に難しい事で、事業承継などで資質があるかどうかを見極めることも大変な事なんだろうなぁと感じました。

高校時代スポーツをしていましたがキャプテンを決めていた監督は凄いかも( ´艸`)うちの代も含め歴代キャプテン適任だったなぁって・・・(笑)

まして会社のリーダーとなると当人は相当な覚悟が必要になってくるのではないかと・・・

私達はリーダーでもリーダーじゃなくても、今後も引き続き「有難うございます、おかげさまで」という感謝の心を持ち続け、仕事をしていきます。これからも皆様からもっと信頼していただける会社にするため、どんどん盛りたてて頑張ります!!!  【感謝】