おもむろにソースを表示する
「あ~こういうことか~
これがホームページの中身なんですよ。
このmetaタグのkeywordsってところに検索されたいキーワードが入ってないのが問題ですね。」
…こんな業者ばっかり!!
どこの検索エンジンにひっかけようとしてんだよ!!
とりあえず一通り話を聞いてみて質問してみた。
おれ「meta keywordsにキーワードを入れるのは何でですか?」
業者「ここは人間からは見れないけど、検索ロボットは見てるんです。これか検索順位を上げるのに有効なんです」
おれ「どこの検索エンジン?」
業者「え?グーグルとかヤフーとかのオーガニックです」
おれ「グーグルとヤフーは同じ検索エンジンですよね?グーグルの。」
業者「それは昔の話で…」
おれ「て、言うかグーグルの検索エンジンはmeta keywordsなんで見ないですよ」
業者「なんで言い切れるんですか?アルゴリズムなんて変わるじゃないですか」(ちょっとムキになる)
おれ「(つーかお前はなんで言い切ったんだよ)meta keywordsに関係ないキーワードを入れるのが流行ったんですよ。10年くらい前に。グーグルはそういうSEOスパムを排除し続けてきたから一番の検索になったんです!」(もっとムキになる)
おれ「そもそもヤフーの検索エンジンがグーグルに戻ったことも知らないのにホントに業者さんですか?」
業者「ちょっと僕は営業なんで、社に帰って詳しい物に確認します」
おれ「次は、『私たちの管理しているサイトからキーワードを入れたリンクを貼ります』って言うつもりですよね?それももうスパム扱いになりますよ」
業者「ぐぬぬ…」
みたいなやり取り。
どこで情報を得てるのかわからないけど、こういうこという人結構多いんですよね。
どっかに書いてあるのかな?
多分、本人は知識がないだけで悪気はないと思うのですが…
でも、なんかもうイライラしすぎてブログで愚痴ってみた。
ちなみにmeta keywordsを出してくる業者さん達に一言。
「GoogleとYahoo!とBing!とおまけにNAVERのトップページのソース見てみろ!
meta keywordsなんてどこも書いてねーから!!」
すいません。久々のエントリーが愚痴でした。深夜なんで許してね。
…あ、も一つ思い出した。オレが作ったサイトもバカにしやがって。
「これブログで作ってますよね(半笑い)」
だって…
WordPressも知らないやつは黙ってろ!!!!!