CSSはリセットしないのがトレンド | PCってめんどくさい。。。

PCってめんどくさい。。。

WEBとかアプリとかネットワークとかめんどくさい…

最近はリセットCSSを、使わないのが流行りらしい…


リセットCSSってのは、ブラウザによって違うCSSがデフォルトで設定されてるから見るブラウザによって見え方が違っちゃうのを回避する目的で使います。

marginとかpaddingを0にしたりlist-styleをnoneにして、どのブラウザで見ても変わらなくしてから、自分の好きなように弄るってやり方なんだけど…

最近こういう事しないデザイナーさんが増えてるって話で…

特にアメリカでは一年くらい前から多くのデザイナーさんは使ってないらしい…

何でだろう?もっといい方法があるのか?と、思ったら「せっかく最初から設定してあるのだから有効に使おうよ」って、話しらしい。

「別にブラウザによって見え方かわっちゃってもいいじゃん」
って

あいつらポジティブだから…

そう言えばアメリカのサイトとか見るとパッと見でh1やh2だってわかるようなサイトが多い。


う~ん…
アルファベットならともかく日本語で36pxとかの文字って使いづらいよな…
FirefoxはゴシックでChromeやSafariは明朝体ってのも変だし…


でも…
例えばブログだったらエントリーの部分だけデフォルトで行って見てもいいかな?
ちょっと試してみよう…