完全にPC関係ないけど…エコポイントについて。
エコポイントってのがこの4月から変わったらしい。
知ってました?
ていうか、一時的な物だと思ってたのですがまだやってたんですね。
実は先日我が家の小さな暴れん坊(1歳1ヶ月)がTVと一緒にTV台から落ちまして…
TVの液晶バキバキにしちゃった訳です。
どうやって遊んでいたんだろう?
TV台に乗ろうとしてTVをつかんで倒したのか?
幸い大きなけがもなく一安心なのですが小さな暴れん坊はどんどん目を離せなくなって行きます。
で、このままだと大河ドラマを見れないのでTVを買いに行った訳です。
そこで知ったエコポイント。
32型の某亀山モデルを7万円で買いました。
32型のTVを買うと12000ポイント付くとの事。
ここらへんがよくわからないのですが、12000ポイント=12000円分ではないとのコト。
基本的には12000円と考えていいらしいのですが、LED電球は半分のポイントでOK。
更にLED電球(だけではないとは思いますが…)はその場で引き換える事が出来る。
普通の電球って100円しないくらいですよね?80円とか。
で、LED電球ってのは4000円くらいする訳です。
消費電極が普通の電球の20%とか寿命が10年とか言われても、今まで80円で買ってた物を4000円で買う事って抵抗があると思うんです。
せっかくなのでポイントを全部LED電球にしてもらいました。
値下げがあったり、ポイントを使うと10%オフだったり、さらには半分のポイントで交換出来たり…
なんかいろいろあって8個貰いました。
生きてるうちに使い切れるのか?
…で、いつもの悪い癖。
どういう仕組みか考えた(←調べたんじゃなくて考えただけ)
お店としては24000円をきっとお上から貰えるだろうからOK
メーカー的にも同じでしょ?
個人的には元々「7万円くらいでTVを買う」って目的にプラスのおまけが付いたからOK
で、お上は24000円分の支出がある訳だけど24000円分のメリットはあるのか?
環境問題?景気対策?
なかなかお金で表す事が出来ないところだと思うのでいいのかわるいのかわからないけど…
でも、わかっている事はお上から24000円を貰った形にはなっているのですが、その24000円は俺たちの税金なのです。
う~ん。いいのか悪いのか?
わかっている事は、我が家では当分電球を買う事がなくなった事と最近結婚して引っ越した後輩にご祝儀以外のちょっとしたプレゼントが出来たって事です。