ドライカーボンとウエットカーボンの違い | 【PPF SHOP】カーラッピング用品専門ネットショップ www.ppfshop.net

【PPF SHOP】カーラッピング用品専門ネットショップ www.ppfshop.net

皆様に少しでもカーラッピングが伝わったらいいな♪
と思って毎日がんばっております!

Facebookもやってます!
https://www.facebook.com/ppfshop.net
Twitterフォロミ→ PPF_Shop



ドライカーボンとウェットカーボンの違いについて質問がありましたので、

答えてみたいと思います。


ドライカーボンは、カーボン繊維を用いたFRP素材

(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)の成形工法の一つ。

樹脂を含ませたカーボンクロスを型に貼り、高温・高圧で焼き固める工法

で、レーシングカーや航空宇宙部門の部品にも使われている方法である。


強度を保ったまま超軽量製品の製品の作製が可能になるという利点を持つ。

しかし、高温・高圧で成型する専門設備が必要なことと製作工程に手間が

かかることで、製作コストが非常に高くつくという欠点がある。



ウェットカーボンは、カーボン繊維を用いたFRP素材

(CFRP:Carbon fiber Reinforced Plastics)の形成工法の一つで、

カーボン繊維に樹脂を塗り込んで自然乾燥させて形成する方法のこと。

一般的なFRP素材として知られるガラス繊維を用いるFRP(GFRP)と

基本的に同じ製法である。一般向けの自動車パーツとして市販されて

いるカーボン製品のほとんどは、この製法で形成されています。


もうひとつのCFRP形工法であるドライカーボンと比較して、製作工程が

簡単で専門設備が不要であり、GFRPに近い低コストで形成可能なこと

が大きな利点である。しかしながら、製法上、ドライカーボンほど重量が

軽くならず強度も高まらないという欠点があります。


今回弊社で販売致しておりますエブリ ブラックカーボンウェーブ

ドライカーボンに近い商品です。

そして屋外に適しています。

ダイノックカーボンより高級感があります。

表面がツルッとしています。


ぜひ一度お試しください。

https://designlab.sslserve.jp/llumar/shop/blackcarbonweave.html


designlabWeb担当者のブログ designlabWeb担当者のブログ