無料でダウンロードできる寒中お見舞い(年賀状)を作成しましたo(≧▽≦)o

 

よかったらダウンロードしてみてね〜

 

・寒中見舞いはいつから
「松の内」を過ぎた、1月8日以降に届くように出すのがいいでしょう。

・寒中見舞いはいつまで
「立春」の前日(2月の節分)までに届くようにするといいでしょう。

・寒中見舞いの時期
「寒中」の意味
一般的には「寒中」とは、二十四節気の小寒から大寒までの間といわれています。二十四節気とは1年を24の節目で区分する暦の区分法です。その24の区分で有名なところでは、「春分」「秋分」「夏至」「冬至」などがあります。四季の開始を意味する「立春」「立夏」「立秋」「立冬」も有名です。その中で、1年の最後に来る節目が「小寒」「大寒」です。「小寒」は冬の寒さが厳しくなり始めるころであり、「大寒」は冬の寒さが最も厳しいころです。因みに、このころに「寒稽古」や「寒中みそぎ」が行われます。そして、この後に来る節気が「立春」です。つまり、春の始まりです。つまり、「寒中」とは小寒から立春の直前までを指します。

2021年の「小寒」は1月5日、「大寒」は1月20日、「立春」は2月3日ですので、2021年の「寒中」は2021年1月5日から2021年2月2日までとなります。