↑無料でここからダウンロードできます。

お年玉袋・ポチ袋 鬼滅で有名な伝統模様作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは〜!アニメ、鬼滅の刃が物凄い人気になっていますね!

鬼滅では各キャラクターが日本の伝統模様の羽織をきていますが、その羽織りの模様にはどんな意味が込められているのでしょう?

今回は、鬼滅のキャラクターたちがきている伝統模様をぽち袋(おとしだま袋)にして、その模様の持つ意味と由来を一枚にまとめました。

JPG,PNG,PDFのセットです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「鬼滅の刃」のキャラクターたちが着ている着物(羽織)の柄の、名前・意味・由来について簡単にご説明します。

1.竈門炭治郎の<市松>は「子孫繫栄」
2.竈門禰豆子の<麻の葉>は「健やかな成長」と「魔除け」
3.我妻善逸の<鱗>は「厄除け」と「再生」
4.冨岡義勇の<亀甲>は「長寿」と「良縁」
5.胡蝶しのぶの<蝶>は「健やかな成長」「長寿」「立身出世」「夫婦円満」
6.煉獄杏寿郎の<火焔>は「縄文時代から使われてれていた炎を意味する模様。悪霊防御」
7.伊黒小芭内の<棒縞>は「意味は無いけど粋な柄、催事などで古くから使われた柄」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、こちらの作品は「鬼滅の刃」とは全く無関係ですので、お間違えの内容お願いいたします。