本日、紹介sるのは、ご存知 AppleのiPhoneなんですが、
現行機の発表されたはるか以前の、1983年にすでにその原型となるプロダクトが
Appleから発表されていたんですね。
そのiPhoneの原型機がこちら
左上の受話器の下あたりに、以前のAppleのロゴが、しっかりと確認出来ますね。
1983年といえば、昭和58年です。
あの有名なゲーム機、任天堂の「ファミリーコンピュータ」が発売された年ですね。
インターネットなど、全く誰もやっていなかった時代です。PCも誰も持っていませんでした。
そんな時代背景の中、この画面をペンでタッチして操作する現在ではおなじみの
インターフェースをすでに提案しています。
素晴らしい、先見的なプロダクトですね。
このコンセプトもですが、現在のiPhoneに繋がっていくんですね。
やっぱり、プロダクトというのは、「ポッ」と出現するものではなく、
実際には、長い年月を経て、色んな試行錯誤の末に完成されるものだと
改めて感じさせられました。
参考記事
にほんブログ村
現行機の発表されたはるか以前の、1983年にすでにその原型となるプロダクトが
Appleから発表されていたんですね。
そのiPhoneの原型機がこちら

左上の受話器の下あたりに、以前のAppleのロゴが、しっかりと確認出来ますね。
1983年といえば、昭和58年です。
あの有名なゲーム機、任天堂の「ファミリーコンピュータ」が発売された年ですね。
インターネットなど、全く誰もやっていなかった時代です。PCも誰も持っていませんでした。
そんな時代背景の中、この画面をペンでタッチして操作する現在ではおなじみの
インターフェースをすでに提案しています。
素晴らしい、先見的なプロダクトですね。
このコンセプトもですが、現在のiPhoneに繋がっていくんですね。
やっぱり、プロダクトというのは、「ポッ」と出現するものではなく、
実際には、長い年月を経て、色んな試行錯誤の末に完成されるものだと
改めて感じさせられました。
参考記事

にほんブログ村