2013年春からは、鉄道の移動がさらに便利になるようです。
JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な各私鉄が
それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を明らかにしました。
私の場合、関西圏に住んでいて地下鉄をよく利用するので、Pitapaを持っています。
ただ、JRに乗る場合には、現金をカードにチャージする方式のため、
残金のチェックが必要です。自動的にチャージできるようにも設定できるようなんですが、
設定の変更をしていません。(めんどくさくて)
JRも同じように乗った分を後払いになれば、さらに便利ですよね。
今回、さらに全国での使用もできるようになれば、切符を買う行為が無くなって
とても便利でスムーズになりますね。
参考記事
JR東日本やJR西日本などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な各私鉄が
それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を明らかにしました。

私の場合、関西圏に住んでいて地下鉄をよく利用するので、Pitapaを持っています。
ただ、JRに乗る場合には、現金をカードにチャージする方式のため、
残金のチェックが必要です。自動的にチャージできるようにも設定できるようなんですが、
設定の変更をしていません。(めんどくさくて)
JRも同じように乗った分を後払いになれば、さらに便利ですよね。
今回、さらに全国での使用もできるようになれば、切符を買う行為が無くなって
とても便利でスムーズになりますね。
参考記事