本日は、皆さんにも深く関係しているであろうお話です。
ウイルス対策ソフトのメーカーである、マカフィーが、昨年12月27日に
Webサービスのパスワードには、できるだけ複雑な文字列を設定するよう改めて呼びかけました。
なんでも、2009年12月、SNS向けのアプリケーションを作成しているRockYouで情報漏えいが発生した後、
3,200万件のパスワードがインターネットに 公開されました。
この情報漏えいにより、ソーシャルネットワーキングサイトの
大半の利用者のパスワードの弱さが明らかになったそうなんです。
そのパスワードを調査したところ、一番多かったパスワードが、「123456」!
これは、漏洩したパスワード3200万件中、29万件!!(約1%です。)
次いで多かったのが、一桁少ない「12345」でした。こちらは、8万件。
この単純な数字の羅列のみのパスワードで、かなりの人数のパスワードと
合致してしまうということで、とても怖い現状だったことがわかりました。
安易なパスワードを設定していると、当然、破られる危険性が高まります。
このためマカフィーでは、できるだけ複雑な文字列をパスワードとして
使用することや、パスワードを使い回さないことを推奨している。
私もたくさんのWEBサイトで登録をしていますが、
確かに、重要度などを考えた上ではありますが、
同じパスワードをいくつか使用してしまっていますね。
改めて、パスワードの重要性を認識する必要があるなと考えさせられる記事でした。
みなさんも、気を付けてくださいね。
McAfee Blog - SNSにおける適切なパスワード使用
ウイルス対策ソフトのメーカーである、マカフィーが、昨年12月27日に
Webサービスのパスワードには、できるだけ複雑な文字列を設定するよう改めて呼びかけました。
なんでも、2009年12月、SNS向けのアプリケーションを作成しているRockYouで情報漏えいが発生した後、
3,200万件のパスワードがインターネットに 公開されました。
この情報漏えいにより、ソーシャルネットワーキングサイトの
大半の利用者のパスワードの弱さが明らかになったそうなんです。
そのパスワードを調査したところ、一番多かったパスワードが、「123456」!
これは、漏洩したパスワード3200万件中、29万件!!(約1%です。)
次いで多かったのが、一桁少ない「12345」でした。こちらは、8万件。
この単純な数字の羅列のみのパスワードで、かなりの人数のパスワードと
合致してしまうということで、とても怖い現状だったことがわかりました。
安易なパスワードを設定していると、当然、破られる危険性が高まります。
このためマカフィーでは、できるだけ複雑な文字列をパスワードとして
使用することや、パスワードを使い回さないことを推奨している。
私もたくさんのWEBサイトで登録をしていますが、
確かに、重要度などを考えた上ではありますが、
同じパスワードをいくつか使用してしまっていますね。
改めて、パスワードの重要性を認識する必要があるなと考えさせられる記事でした。
みなさんも、気を付けてくださいね。
McAfee Blog - SNSにおける適切なパスワード使用