今回、初めて動画を紹介したいと思います。
今まで、動画を貼り付ける方法がわからなかったんですが、
今回、どーしても紹介したくて、めっちゃ調べました。
それで、やっと方法がわかりました。
よかったよかった。
で、その楽しくてわくわくする映像がこちら
↓
すこし長めの映像なんですが、時間を忘れて見入ってしまいました。
近未来の様子が、描かれているのですが、基本的には、
デジタルツールが、数々紹介されていますね。
全体的に、あのiphoneを彷彿とさせる操作感のものがほとんどでしたが、(Microsoftやのに・・・)
素晴らしい発想のものがたくさんあって終始楽しく見れました。
中でも、空港らしき場所のシーンで、水平のエスカレーター上で、名刺のような
携帯電話のようなツールを使用しているシーン。
あの機械は、是非ほしいですねー。
一箇所、気になるツールがあったんですが、
それは、新聞のようなツールの場面。
あれは、紙のような素材の電子データを、「読む」ツールなのでしょうが、
あれが、出てきてきまうと、新聞そのものが、あれに置き換わってしまいそうで
ちょっと、心配になりました。
新聞は、やっぱり紙でしょう!(古いでしょうか?)
あの紙は、色んな場面で活躍しますよ!
時には鍋敷きに!
時には防寒着に!
時には緩衝材に!
まだまだありますよ。
お習字するときに、敷いたり。
爪を切るときに敷いたり。(まぁ、敷いてばっかりですが。)
新聞よ!無くならないでぇー。
今まで、動画を貼り付ける方法がわからなかったんですが、
今回、どーしても紹介したくて、めっちゃ調べました。
それで、やっと方法がわかりました。
よかったよかった。
で、その楽しくてわくわくする映像がこちら
↓
すこし長めの映像なんですが、時間を忘れて見入ってしまいました。
近未来の様子が、描かれているのですが、基本的には、
デジタルツールが、数々紹介されていますね。
全体的に、あのiphoneを彷彿とさせる操作感のものがほとんどでしたが、(Microsoftやのに・・・)
素晴らしい発想のものがたくさんあって終始楽しく見れました。
中でも、空港らしき場所のシーンで、水平のエスカレーター上で、名刺のような
携帯電話のようなツールを使用しているシーン。
あの機械は、是非ほしいですねー。
一箇所、気になるツールがあったんですが、
それは、新聞のようなツールの場面。
あれは、紙のような素材の電子データを、「読む」ツールなのでしょうが、
あれが、出てきてきまうと、新聞そのものが、あれに置き換わってしまいそうで
ちょっと、心配になりました。
新聞は、やっぱり紙でしょう!(古いでしょうか?)
あの紙は、色んな場面で活躍しますよ!
時には鍋敷きに!
時には防寒着に!
時には緩衝材に!
まだまだありますよ。
お習字するときに、敷いたり。
爪を切るときに敷いたり。(まぁ、敷いてばっかりですが。)
新聞よ!無くならないでぇー。