先日、上海の友人とのメールのやりとりで、
以前仕事で、上海に滞在していた時のことを思い出しました。
私は、数回行き来をしながら、トータルで半年くらいは、
滞在していたんですが、
上海って・・・
上海に行ったことのある方は、ご存知だと思いますが、
まず、人がめちゃめちゃ多いです。
私は、大阪に住んでいますが、道端に人々があふれている
様子なんか、見たことがありませんでした。
朝、通勤時にあるいていると、道端に椅子を出してそこらじゅうで
たたずんでいるんです。
それから、みなさん、外でハミガキをされていました。
コップを片手に、側道の溝にペッ!っとやってましたね。
夏には、男性はみなさん、胸の上くらいまで、衣服をまくり上げて
堂々と歩いています。(日本では、そんな事をしていると、皆にジロジロ見られますね)
ちなみに、大阪の人口は、約880万人くらいです。
日本で一番人口が多い東京で、約1300万人くらいです。
なんと!上海は、それを上回る、約1800万人!!!
大阪より2倍も多い!さらに東京よりも、1.4倍多いんです。
うわー。大変だ!そら街は、あーなるわな。
と うなずける数値です。
電車とかバスなどの、公共交通機関は大変です。
横入りは、当たり前!
買い物のレジ待ちも、平気で抜かしてきます。
遠慮なんてしていたら、なんにも買えません・・・
お金の感覚ですが、一般的な日本人の感覚だと、
まだまだ、日本の10分の1の貨幣価値くらいに、思われている方も
多いとおもうんですが、
上海に関しては、そこまでの差はありません。
まぁ、商品ごとに様々なんですが、概ね、3分の1程度でしょうかね。
コンビニもたくさんあり、ローソンやファミリーマートがたくさんあります。
上海企業のコンビニもたくさんありますね。
お金の単位ですが、日本では「円」ですね。
中国は、「元」です。
なんと、記号は、「¥」なんですよ。びっくりでしょ!
なぜかというと、「元」の発音が、ゆぅうぇん かなぁ?
こんな感じの発音で、簡単に言うと「えん」と読むんです。
だから、「¥」←これなんですね。
最初は、感覚が変になりました。
だって、液晶TVが、¥6、998とか書いてるわけです。
一瞬、安!さすが中国!
と思ってしまいました。
食べ物で、好きだったのが、「米粉」という ラーメンとうどんの
中間みたいな麺類のものなんですが、
これが、いけるんです!
金額は、6元~9元程度です。(日本円にして100円前後)
トッピングも出来ますし、スープも美味しいんです。
あれは、日本でも絶対にうけると思うんですけどね。
ちなみに、発音は「みーふん」です。
あー、懐かしい・・・
以前仕事で、上海に滞在していた時のことを思い出しました。
私は、数回行き来をしながら、トータルで半年くらいは、
滞在していたんですが、
上海って・・・
上海に行ったことのある方は、ご存知だと思いますが、
まず、人がめちゃめちゃ多いです。
私は、大阪に住んでいますが、道端に人々があふれている
様子なんか、見たことがありませんでした。
朝、通勤時にあるいていると、道端に椅子を出してそこらじゅうで
たたずんでいるんです。
それから、みなさん、外でハミガキをされていました。
コップを片手に、側道の溝にペッ!っとやってましたね。
夏には、男性はみなさん、胸の上くらいまで、衣服をまくり上げて
堂々と歩いています。(日本では、そんな事をしていると、皆にジロジロ見られますね)
ちなみに、大阪の人口は、約880万人くらいです。
日本で一番人口が多い東京で、約1300万人くらいです。
なんと!上海は、それを上回る、約1800万人!!!
大阪より2倍も多い!さらに東京よりも、1.4倍多いんです。
うわー。大変だ!そら街は、あーなるわな。
と うなずける数値です。
電車とかバスなどの、公共交通機関は大変です。
横入りは、当たり前!
買い物のレジ待ちも、平気で抜かしてきます。
遠慮なんてしていたら、なんにも買えません・・・
お金の感覚ですが、一般的な日本人の感覚だと、
まだまだ、日本の10分の1の貨幣価値くらいに、思われている方も
多いとおもうんですが、
上海に関しては、そこまでの差はありません。
まぁ、商品ごとに様々なんですが、概ね、3分の1程度でしょうかね。
コンビニもたくさんあり、ローソンやファミリーマートがたくさんあります。
上海企業のコンビニもたくさんありますね。
お金の単位ですが、日本では「円」ですね。
中国は、「元」です。
なんと、記号は、「¥」なんですよ。びっくりでしょ!
なぜかというと、「元」の発音が、ゆぅうぇん かなぁ?
こんな感じの発音で、簡単に言うと「えん」と読むんです。
だから、「¥」←これなんですね。
最初は、感覚が変になりました。
だって、液晶TVが、¥6、998とか書いてるわけです。
一瞬、安!さすが中国!
と思ってしまいました。
食べ物で、好きだったのが、「米粉」という ラーメンとうどんの
中間みたいな麺類のものなんですが、
これが、いけるんです!
金額は、6元~9元程度です。(日本円にして100円前後)
トッピングも出来ますし、スープも美味しいんです。
あれは、日本でも絶対にうけると思うんですけどね。
ちなみに、発音は「みーふん」です。
あー、懐かしい・・・