仕事をする上で、環境というのは、大事な要素のうちの一つですが、
その会社ごとに、いろんな考え方や、職種によっても、環境は様々だと思います。
私の会社では、職業柄ほぼワークをしている時には、しゃべりません。
会議や電話、お客様との打合せなど以外では、
発せられる音といえば、クリック音とキーボードの入力音くらいです。
ですので、どうしても事務所内が、シーーンとしてしまうのです。
そこで、音楽をかけようという事になったのです。
まず、スピーカーを買ったんですが、このスピーカーが、
\3000くらいのものなんですが、なかなか良い音を出すんです。
低音も高音もばっちりですね。
音質にこだわりのない方であれば、十二分に満足できる代物です。
左が低音スピーカーで、右が高音のスピーカーです。
ちなみに高音は2個ありますので、全部で3個のスピーカーがセットになってます。
一緒に映りこんでいる猫君は、私の会社の立ち上げのお祝いに
上海のお友達の方たちから頂いたものです。(中国も招き猫、あるんですねー)
↑このスピーカーをラジオとPCの2箇所に挿して音楽を流しています。
↑このラジオは、弊社の副代表の私物をお借りしております。
本体がアルミ製で表面には、黒アルマイト処理のヘアライン仕上げになっています。
なかなか良い感じのデザインですね。CDも聴けます。
流す音ですが、スタッフによって曜日ごとに、好きな音楽をかけれる権利があり、
その人によって、ラジオであったり、CDであったり、itunesのラジオなど、いろんな選択が
出来るようにしました。
結構みんな好きな曲を、かけていますね。
スタッフの音楽の趣味なども、分かり、みんな趣味嗜好が違うんだと再確認できました。
やっぱり、音楽があると、しーんとした場が、和みますし、気持ちも明るくなり、
心理的にも、良い作用があると思います。
ちなみに、私は土曜日の権利を頂いております。
最近は、itunesラジオのボサノヴァがお気に入りです。
それから、時間を知らせる「音」も流すようにしています。
時間と曲はこんな感じです。
9時(始業時):スターウォーズのテーマ
やるぞーという感じです。
12時(お昼休み):キーンコーンカーン(普通のあれです)
お昼休みの感じなので普通です。
3時(休憩):世界の車窓からのテーマ
これは3時にとっても合うんです。ちょっと一服という感じがいいんです。
6時(終業):キーンコーンカーン
これも普通ですね。
但し、金曜日だけは、終業後に掃除なので、別の音楽をかけます。
金曜のみ:競馬のGⅠ本馬場入場(西日本版)のテーマをかけます。
これは、私が、昔競馬をしていてこの曲が好きだったので、
とりあえずこれにしているだけです。
昔は、この曲を聴くと胸がドキドキしたもんです。(あーなつかしや)
音楽には、色んな効果があり、その時の状況に応じた音楽を選曲できれば、
仕事の効率UPや、人への良い影響などにも貢献してくれる、良いツールだと思います。
その会社ごとに、いろんな考え方や、職種によっても、環境は様々だと思います。
私の会社では、職業柄ほぼワークをしている時には、しゃべりません。
会議や電話、お客様との打合せなど以外では、
発せられる音といえば、クリック音とキーボードの入力音くらいです。
ですので、どうしても事務所内が、シーーンとしてしまうのです。
そこで、音楽をかけようという事になったのです。
まず、スピーカーを買ったんですが、このスピーカーが、
\3000くらいのものなんですが、なかなか良い音を出すんです。
低音も高音もばっちりですね。
音質にこだわりのない方であれば、十二分に満足できる代物です。
左が低音スピーカーで、右が高音のスピーカーです。
ちなみに高音は2個ありますので、全部で3個のスピーカーがセットになってます。
一緒に映りこんでいる猫君は、私の会社の立ち上げのお祝いに
上海のお友達の方たちから頂いたものです。(中国も招き猫、あるんですねー)


↑このスピーカーをラジオとPCの2箇所に挿して音楽を流しています。

↑このラジオは、弊社の副代表の私物をお借りしております。
本体がアルミ製で表面には、黒アルマイト処理のヘアライン仕上げになっています。
なかなか良い感じのデザインですね。CDも聴けます。
流す音ですが、スタッフによって曜日ごとに、好きな音楽をかけれる権利があり、
その人によって、ラジオであったり、CDであったり、itunesのラジオなど、いろんな選択が
出来るようにしました。
結構みんな好きな曲を、かけていますね。
スタッフの音楽の趣味なども、分かり、みんな趣味嗜好が違うんだと再確認できました。
やっぱり、音楽があると、しーんとした場が、和みますし、気持ちも明るくなり、
心理的にも、良い作用があると思います。
ちなみに、私は土曜日の権利を頂いております。
最近は、itunesラジオのボサノヴァがお気に入りです。
それから、時間を知らせる「音」も流すようにしています。
時間と曲はこんな感じです。
9時(始業時):スターウォーズのテーマ
やるぞーという感じです。
12時(お昼休み):キーンコーンカーン(普通のあれです)
お昼休みの感じなので普通です。
3時(休憩):世界の車窓からのテーマ
これは3時にとっても合うんです。ちょっと一服という感じがいいんです。
6時(終業):キーンコーンカーン
これも普通ですね。
但し、金曜日だけは、終業後に掃除なので、別の音楽をかけます。
金曜のみ:競馬のGⅠ本馬場入場(西日本版)のテーマをかけます。
これは、私が、昔競馬をしていてこの曲が好きだったので、
とりあえずこれにしているだけです。
昔は、この曲を聴くと胸がドキドキしたもんです。(あーなつかしや)
音楽には、色んな効果があり、その時の状況に応じた音楽を選曲できれば、
仕事の効率UPや、人への良い影響などにも貢献してくれる、良いツールだと思います。