便利なツール紹介【PART2】 | デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!

便利なツール紹介【PART2】





PART2
フリーの画像編集ソフト「GIMP」使ってみた


デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!-111025_01

アピアランスは色々と準備中ですので少し脱線します。
今日はフリー画像編集ソフトのGIMPを使ってみたのでレポートします。

デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!-111025_02


基本フリーなのでPhotoshopを持っていない人には十分使えますが、Photoshopを持っている人には全く必要の無いソフトです。


試しに簡単な仮想HPのヘッダーを制作してみました。
【元画像】

デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!-111025_03

【完成】

デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!-111025_04

機能を試し試し制作したので30分位かかってしまいました。。Photoshopなら1分でできるのに…
操作を理解していれば3~5分て所でしょうか。。

インターフェイスはこんな感じです。

デザインテクニックたれ流し!〆切を乗り切れ!-111025_05


少しさわった程度ですが、やはりPhotoshopには色々な面で勝てません。当たり前ですけどね。特に「時間効率」を重視するのであればPhotoshopの購入がベストの選択には間違いありません。
が、操作を覚えてしまえばPhotoshopに近い事が出来そうです。Photoshopとメニューの並びを同じにしたもの等色々派生バージョンがありますし、拡張ツールも充実しているようです。

需要があればこのブログでもPhotoshopのテクニックを応用したGIMPテクニックもレクチャーしていきます。

GIMPのDLはこちら から。
公式サイトはこちら