グラフィックデザイン制作がDTPに移行する前
グラフィックデザイナーは烏口や溝引きの使える事が必須でした
机の上に製図台を置き、Zライトの光の下で
T定規・三角定規と烏口、
溝引き定規とガラス棒、そして面相筆・平筆が活躍してました
Macintoshをいう黒船がやってきて
デザイン現場が一変してしまいました
DTPというやつです‥
Mac ▼ ▼ ▼こやつです !
でも、昔に習得したそのテクニックは
いろんな場面で役に立っています。
一時期、陶芸をやっていた時の作品。
電動で32㎝の皿を作り
切って底に貼り合わせます、
ラインは烏口、丸点は烏口コンパスで描いています。
作陶している人で 細い線を引きたい場合
コレ!♪〜〜〜です😀