韓国のラップは使いにくい? | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

韓国にお住まいの皆さんのブログにお邪魔してみると、時々、でも結構見かけるのが

「韓国のラップは使いにくい! 今度日本に帰ったら買ってくる!」

というもの。

韓国生活18年の私からすると、「え~、そんなに使いにくい?」と不思議なのですが…。



ただ、思い当たる節はあります。

私が韓国に来る少し前くらいに、新しいタイプのラップが出回り始めたんです。

それまで、箱から引き出して、押さえて、ラップを斜め下に引っ張って切っていたのですが。

新しいタイプは、引き出して押さえて、箱をラップに押し付けるように(?)して切ります。

簡単にきれいに切れて便利だなと思った反面、切るときの力の入れ方が以前と違うので、戸惑った記憶があります。

私は新しいラップに慣れないうちに韓国に来て、そのまま韓国のラップ(=日本の旧タイプ)を使い続けているので、不便さを感じないのかなあ、と。



ちなみに、私が使っているラップはこれ。


どこのマートに行っても売っている、大手メーカーのラップです。

あ、でも、そういえば…。

このラップに落ち着く前、安売りしているからと違うメーカーのラップを買ってきたら、切りにくいわ余計なところにくっつくわで、大変だったことが何度かありました。

「韓国のラップは…!ヽ(`Д´)ノ」とおっしゃる皆さんは、そういうラップに当たってしまったのかも??

あるいは、私の使っているラップも不便に感じるようなら、日本のラップに慣れてしまっているから…かなあ?(^^ゞ




まあ、ともあれ。

日本から買い込んでくるもよし、韓国で(満足とはいかなくても許せる範囲で)使いやすいラップを探すもよし。

少しでも韓国生活のストレスを減らすことができますように^^

(10年も住めば、きっと慣れますよ…(^~^))





 
手作り石けんデザイン研究所  
 
ネットストアはこちらから♪  
韓国ならではのオプション、MP石けん初めてさんキット等販売中です  
 
お問い合わせはこちらからどうぞ(メールフォームが開きます)