- 世界で一番美しい元素図鑑/創元社
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
きゃー♪о(ж>▽<)y ☆
実は私、高校時代、化学と生物が大好きでした。
バイオテクノロジー関係の勉強をしたかったけれど、数学ができなかったので、やむなく(?)文系に進みましたが…σ(^_^;)
今でも、元素記号とか見ると、なんだかワクワクしちゃいます。
思わずポチりたくなりましたが、ふと著者を見ると、外国の方。
ということは、韓国語にも翻訳されてたりして。
探してみたら、あるものです。
買っちゃいましたー♪
ナトリウムのページ。
それぞれの純粋な元素の写真(写真に撮れるものだけですけど)と、その元素を利用した身近なものが載っています。
酸素、水素、鉄なんていう、とっても身近なものから、読むのにも苦労するような名前の元素まで、118種類の元素が全部載っています!
いちばんきれいなのは、やっぱり炭素のページ最初を飾るダイヤモンドかな。- 世界で一番美しい分子図鑑/創元社
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
水とか二酸化炭素とかが出てくるのかと思ったら、そんなに簡単なものではありませんでした。
この本の内容をマスターしたら、化学で大学に行けそうです。
そしてね、こんなのも載ってるんですよ^^
「石けんらしい石けん作り」
上はステアリン酸と水酸化ナトリウム。
下はステアリン酸ナトリウム(=ステアリン酸で作った石けん)と水。
メントールの分子構造と結晶の写真。
材料(元素)は炭素と水素と酸素が1つなのに、炭素と水素の数と構造が違うだけで全然違うものになるのって、とっても不思議♪
…いえ、覚えたりしませんけどね。
眺めているのが楽しいのです^^
以前、「エレメントハンター」というアニメを見て、元素というものに多少興味を持ったらしい息子は、元素の本のほうはちょっと見てました。
そのうち、分子の本もきっと役に立つよ…( ´艸`) - 世界で一番美しい分子図鑑/創元社
来年のカレンダーと手帳を探していたら、こんな本を見つけてしまいました。