MPステンドグラス石けんの作り方 | 手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

手作り石けんデザイン研究所(韓国の手作り石けん教室「チョロクヒャンギ」)

初心者さんでもぶきっちょさんでも、きれいで可愛い石けんを作る方法を
韓国・清州よりお届けします。
Kakao Talk, LINE ID : pudding2215。お気軽にお問い合わせください^^

こんにちは。

手作り石けんデザイン研究所のさとこです。



しばらく石けんの話を書いていなかったので(;´▽`A`` 今日はちゃんと石けんのことを・・・。

先日ご紹介した、余り物で作ったステンドグラス石けんの作り方です。


【材料】

余った色つきのMP石けん 150g

白いMP石けんベース(グリセリンソープ) 200g

お好みの保湿オイル 小さじ2分の1
(オリーブ、マカデミアナッツ、ホホバ等)

エッセンシャルオイル 小さじ2分の1
(ラベンダー、スイートオレンジ、はっか等)

エタノール 適量
(スプレー容器に入れておきます)



【作り方】



1.白いMP石けんベース(グリセリンソープ)を、ソープカッターや包丁などで小さく切ります。





2.小さく切ったベースをステンレスビーカーに入れ、電熱器で加熱して溶かします。

 または、牛乳パックなどに入れて電子レンジで溶かしてもOK。

 ただし、沸騰してしまわないように気をつけましょう。







3.色つきのMP石けんを、お好みの大きさに切ります。





4.3の石けんに、エタノールをまんべんなくスプレーしておきます。





5.2の白ベースが溶けたら、型の底が隠れる程度に流しいれます。

 (今回の型は、あの有名なポテトチップの容器です^^)




6.4の色つき石けんを少し入れます。





7.エタノールをスプレーして、色つき石けんが隠れる程度に白ベースを流しいれます。

 このとき、白ベースの温度が高いと色つき石けんが溶けてしまうので、白ベースの上に薄く膜が張る程度に冷ましてから入れましょう。





8.また色つき石けんを少し入れて・・・





9.エタノールをスプレーして、白ベースを流しいれます。

 8、9を、白ベースと色つき石けんがなくなるまで繰り返します。





10.固まったら、型を破いて石けんを取り出します。

 (なんかキャンドルみたいですね・・・^^)





11.使いやすい厚さにカットして、使いましょう^^



以上で~す。

世界でひとつだけの、あなたのオリジナル石けんを作ってみてくださいね☆