こんにちは。
手作り石けんデザイン研究所のぷりんです。
韓国はこのところ、雨の日が多いです。
雨が上がると気温がぐっと下がって、急スピードで冬が近づいてくるのを感じます。
5日前には、例年より早い初雪。
真冬に比べればまだまだですが、まだ体が寒さに慣れていない11月は、1年の中で(個人的に)いちばん寒く感じる月です。
寒くなってきたら、床暖房をつけて、布団を持ってきて。
温まった布団にくるまって、ぬくぬくするので~す^^
さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、さざなみマーブル(2)のコツです。
(コツ、というほど大げさなものではありませんが^^;)
さざなみマーブル(A)が、こちら↓
さざなみマーブル(B)は、こちら↓
基本的な作り方は同じなんです。
カットするときに、模様と平行に切るか、直角に切るかで、出てくる模様が違ってきます。
だから、(B)のやり方で作っても、切り方を変えれば
(A)と同じ模様ができます。
多めに作って、切り方だけを変えて、2種類の模様の石けんを一度に作ることもできますね♪
(A)でも(B)でも、ほとんどのマーブル模様で言えることですが…
トレースゆるめのほうが、きれいな模様になります!
オプションや精油などはあらかじめ準備しておき、手早く作業できるようにしておきましょう。
(自分への反省もこめて…;;)