のらのら通信

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新聞ストッカー

新聞ストッカーを買った。


このキリン、水色なんだぜ。
のらのら通信-NEC_0876.jpg
厳密に言うと、ペールグリーンとペールターコイズのあいだくらい。


ちょっと血色が悪い子たち(^_^;)

うろ覚え画力対決

ネノイさんと、うろ覚え画力対決をしたのでした。


のらのら通信

なんて曖昧なインプット。

そして技術的に限界を感じるアウトプット(^_^;)


本物より、ぼくとネノイさんの絵が似ていることに驚きである。

もしかして、誰しもこのくらいの認識なのだろうか。


さて、誰かぼくと勝負しようぜ~。

震災後

震災後、多くの人があげる声や、暗い情報に滅入ったときに、LuLuにはお世話になりました。


家にひとり(と一匹)でいると、精神的に不健全だったので。


人が集まれる場を、震災後すぐなのに設けてくれたLuLuのご夫婦。

本当に感謝しています。


マフィン食べたり、
のらのら通信

バナナ入りガトーショコラ食べたり、
のらのら通信

フレンチトースト食べたり(絶品ですよ!)。
のらのら通信

我が家に遊びに来られたら、お連れいたします。

ぜひ(^^)

くるり

三月七日のことです。

飛鳥井さんと、くるりの武道館へ。


セトリは忘れた(^_^;)

けど、生で聞きたかった曲が次々と。


神田 お茶の水 水道橋 お堀に映る景色だよ~♪
「東京レレレのレ」をまさにその地で聞くときが来ようとは。


のらのら通信


「ブレーメン」で泣く。ていうか泣き始める。

この日、東京は雪でした。

ピエール

勝田駅近くのピエールでハンバーグ。

大洗でふらふらしていたら、智ちゃんが誘ってくれました。


こちらは絶品ハンバーグ。
のらのら通信-NEC_0748.jpg

うまいんです、本当にうまいんだ。


お店のかたが手の届く範囲できりもりしているので、席が少ない。

あきらめて帰っていくお客さんも多いのです。



その後、近くのサザコーヒー に。
のらのら通信-NEC_0753.jpg
ラテアートもかわいい。


水戸に住んでいた頃は貧乏ここに極まれリ、みたいな生活をしていたので、こうしていろいろと食べ歩くことなんてできなかったんだよね。

ああ、大人っていいなあ。

稼いだお金でおいしいものがたくさん食べられるんだもの♪

大洗

青かった。

世界にはいろんな青がある。


のらのら通信-NEC_0747.jpg

大洗の海は思い出がありすぎて、切なくなる。

いろんな人と来た。

もうあいつとは、あの子とは、来ることないんだろうな、なんて考える。

海はまったく変わっていないのに。

ぬりや

たぶん、いままで食べていちばんおいしいと思った、しかもガーンと衝撃を受けたうなぎは、水戸のぬりやのうなぎだと思う。

行ったことのある人ならば、その衝撃はわかってもらえることでしょう。


ふわふわにやわらかいうなぎ。
のらのら通信-NEC_0729.jpg

初めて行ったのはいまや学習院の教授であるスズキ先生に連れて行ってもらったとき。

あのときはうな重で、うなぎ、ごはん、うなぎと二重になっていて大感激だった。


自分が食べたいこともあるけれど、あの衝撃を人に味わって欲しくて、誰かを誘っていくこともしばしば。

水戸に行ったらぜひ!

林の中

もう鴨を追いかけることもしないくせに(お仕事犬としての本分を忘れている)、林の中に入るとお仕事スイッチが入るコレ。
のらのら通信
林の中では生き生きしております。

こうなりゃ林の中の一軒家でも購入してやりたくなりますねぇ。

ご近所ロコモコ

いまだにロコモコを作ったことを書いたエッセイについていじられるのだけれど。。
のらのら通信-NEC_0720.jpg
こちらのロコモコはご近所で。

ソースは和風。おいしかったですよん♪

やぎさん、メェ~♪

コレのごはんは療養食。売っているところが少ないのです。
のらのら通信-NEC_0702.jpg
19時半の閉店時間ぎりぎりに飛び込むと、メェ~と出迎えてくれましたよ。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>