遅くなりました。

なかなか連休なのに、時間を有効的に使えない自分でした。

今日、2019全日東京予選決勝の分析です。

 

決勝の組み合わせは東京ヴェルディ対三菱養和巣鴨

結果は東京ヴェルディの勝利でしたが養和巣鴨も素晴らしいサッカーをしてくれました。

 

フォーメーションは東京ヴェルディが2−4−1、養和巣鴨が3−3−1

東京ヴェルディは表現は難しいですが、ゆっくり、じっくり、ボールを常に動かしながら、保持しながら、なんというか、独特のテンポで攻撃。

また、ボールを保持しているが相手を観ながらプレーしていて、チャンスがあれば背後を狙っているし、縦がダメなら幅を使い、サイドの選手は積極的に仕掛けていた。

ボールを保持しているけど、相手に対して意表をつくプレーというか、食いつかせるプレーなんかは大人顔負けのレベルの高さを出していた。

守備に関しては、サイドの選手が下がり4−2−1になる。

なかなか崩せないかな。

 

養和巣鴨に関しては、原理原則にそって、何も色づけされてなく、ぶれることなく教科書通りのサッカーをしていた。言い方は悪いかもしれないが、それって本当に難しい。大抵その中でも違うことをする選手がいるけど、養和巣鴨は全員が同じ方向に向かう感じでプレーしてた。

攻撃に感しては前線守備からのショートカウンター。でも、相手の状況次第で幅を取り、空いてるスペースから攻めるといった攻撃。守備は積極的に奪いにいく。サイドチェンジされても、スライドとプレスバックで対応していた。そのスライドとプレスバック速いし、粘り強い。強いチームは守備の強度を見ればわかる。

 

お互い名門で数多くのプロ選手を輩出しているだけあり、レベルの高いゲーム。

両チーム共、小学生のサッカーを知り尽くしているようなゲーム。

東京をはじめ、関東で全国行くには良い選手だけではないような感じがする。

ブレないスタイルというか、選手の育て方の理論を持たないと生き残れない。

 

関東は本当に難しい。