四谷弱酸性 クレェデリヤン   大下です


弱酸性美容を知るうえで重要なこと


pH ペーパー

酸性アルカリ性を測る物差しです。

0から14まであり0の方が酸性で14の方がアルカリです

酸性の1番つよいものは、塩酸でアルカリの1番つよいのはアンモニアです

水素イオンと水酸化イオンの割合でペーハーが決まります

真ん中のペーハー7が中性で水になり化学的中性点になります


私たちの髪や肌は皮脂と言う脂で覆われており、その皮脂がペーハー4.5から6.0くらいをしめしていて人によっても、体の部分によっても、年齢によっても時間によっても変化していきます

大体はペーハー5.0前後で推移していて、弱酸性が保たれています。生理学的中性点はペーハー5位だとれています。

水を含むものにはペーハーが存在します。もちろん、私たちが使っている薬剤やシャンプーなどにはペーハーが存在します。

一般的な美容室で使われているものはペーハー11まで使うことが可能です。パーマ液の多くやカラー剤はペーハー9、10位を示しています。アルカリには膨潤作用があり、髪の毛が痛む原因の1つになっています。


私のお店で扱う薬剤やシャンプーはペーハー4.7から4.0までのものを使っています。髪や肌を被っている、皮脂のペーハー5から少し酸性になっているので、弱酸性になっています


名前は、パーマ液やシャンプーであっても、ペーハーはそれぞれ違うわけです

皆さんが美容室で使ってもらっているパーマ液やカラー剤シャンプーのペーハーはご存知でしょうか

一度美容師さんに聞いてみるといいと思います


知っているか知らないかはわかりません


少なからず皆さんがやっている美容をご自身で確かめてみるといいと思います


また、弱酸性美容について次回お話しします