すずさんの娘

すずさんの娘

行先は左。

Amebaでブログを始めよう!

マミーから教わった、赤カブの酢漬。

年に1回か2回しか作らないんでイロイロ忘れる。

私のお脳がどんどん残念になるので、ここにもメモ。




漬物専用樽とか持ってないので、赤カブが大きいときは

土鍋にジップロック(安いヤツは水漏れするので注意)の大きいサイズを入れ

て、皿を被せてペットボトルの水などで重しをすることにしてみる。


食べるサイズに切って漬ける方法もあるけど、丸のまま漬けたほうが美味しい。



1 直径10cmくらいの赤カブをよくタワシで洗い、キッチンペーパーでしっかり拭く。


2 たっぷりのあら塩でガッチリこすり、天地を切ってそのまま容器にin。
    きつく重しをして放置1日。水が出るので捨てる。


3 砂糖(大さじ山盛り2)を入れる。


4 米酢(本当は五倍酢)を赤カブが1/3弱漬かる程度まで入れる。



5 軽く重しをして 2日。


6 赤カブをひっくり返し、軽い重しで2日。



7 8を二週間繰り返して出来上がり。(一週間目で味見して酢や砂糖を調整)





追記部分 

年単位でお久しぶりのログインなのに、まだ見てくれる方がいらっしゃるみたいで驚愕。
ありがとうございます。

せっかく「おうちを建てよう」をテーマにした記事なので、建てる際に気にしたほうがよかったなーという点を3つ追記。


・風呂場の排水溝
入るたびに気になります。
城南建設・・・いや、今は住宅情報館か?のQUAD基本セットで使い勝手はまぁ普通のユニットですが、排水溝の場所が選べない(多分)のが嫌。立ってシャワーを使うと足が蓋にかかってなんとなく不愉快に。普段、人の踏まない反対側の壁際に移動できたらいいのになぁ。。。
こういうのって、設計段階でどうにかできないもんなのか!?


・洗面所の点検口
踏むと、沈む。
・・・痩せろってことですか。そうですか。

どうせ取り外しが効くキッチンの床下収納と同じ規格なんだから、収納用にボックスつけてくれればいいのに!強気でお願いしたらどうにかなったんでしょうかね?


・トイレの壁と便器一式との距離
掃除してみてわかった。
床から生えてる、水を引っ張ってきてるステンレスの管(なのか?)と、壁の間が狭すぎて、フローリングワイパー的なものが入らない!しかも便器が邪魔して、角度を変えても奥までうまく入らずすっげー埃が溜まってる。持ってていいのは誇りだけよね?

対策としては、便器を中心にトイレ全体の幅を広げることっすかね。
・・・無理!絶対無理!
そんならジャージ着てゴム手はめて分厚い体を最大限に引っ込めまくって息止めながら斜めに体入れて手動で頑張るしかないじゃない!(専用掃除機を買うって手もあるけど)

庶民トイレは掃除も大変なんだとつくづく感じ入りましたとさ。


--------------------------------------------------------------------------------------
こっから元の本編


毎日、子どもと本気で大喧嘩をしている今日この頃。
皆様にはお変わりございませんでしょうか・・・

私はこの生活から脱却したいDeath。
なんでマイニチ同じことで叱られて大騒ぎすんだ。もっと上手くやれよ。人生楽だぞ?
愚痴ったらブログ何枚あっても足りないので、それはとりあえず置いといて。


新居を建ててからあっという間に3年が経ち、4年目に突入してます。
特にひび割れやら、傾きやらもなく住んでます。
底冷え地獄は変わりませんけど。
床下にポリウレタン詰めたら多少はましになるんだろうか。

昨年?今年だったか?
すでに加齢にやられて残念なお脳の記憶力ですが、城南建設さんの定期点検が入りました。
あれ?住宅情報館に社名変更したんだっけ??

ナニ見てくれたっけなー。
あ、コーキングだ。

部屋の天井と壁の隙間がね、なんか黒~くなってたんですよ。どの部屋も、けっこうな範囲で。
天井のクロスが剥がれはじめたんだとしたらヤダワ、奥様。とか思ってたんですけど、経年によるクロスやコーキング材の乾燥縮みらしいですよ。
良かった、自然現象で。
隙間から覗いてる誰かと目が合ったら怖いから。

それについては無償で対処してくれました。コーキング材をニュニュっと注入して回って終了です。
それが多分(おぃ)1年近く前のこと。そして現在・・・まぁ、緩和されてますがやっぱり隙間できてます。ホントに大丈夫か。

それから、ガス屋さんの点検も入りました。外のガスメーター見て、家の中のガスコンロ見て終了なんで立ち会わないとダメなのが面倒ね。
その前に電気の点検もきたような。家の中の配電盤をチラ見して終わりだった気が(全てうろ覚え)。


カーテンや大きな家具など、入居時からまだ大きくは変わってません。
あ、昨年はコンソールテーブルを買いました。子どもの花用に花台が欲しいなと。ついでに習い事の写真も増えてきたのでそれも並べて飾りたいなーなんて乙女な夢見ちゃいましてね。

そしたらコンソールテーブルの上部がスカっと空いて強調されて、寂しいじゃないですか。
んで前々から欲しいなー欲しいなー欲しいなーと思ってた(念じてた)鉄の棚・・・っと、アイアンのウォールシェルフですか。アテクシ、オサレ奥様なのでね。ホホホ。オホホ。
ずいぶん悩んだ末、にとうとう買っちゃいました。コントワール・ド・ファミーユで、大中小の3サイズ(SMLじゃない辺り、オサレ具合が知れる)をサクッと。
合計金額は相方にナイショ。お知らせしたところで何の問題もありませんけどね。ほほほ。

んで、大中だけ水平機乗っけて壁にネジで留めて(もちろん私が)小さいサイズは、これまたずーっと気になってた地鎮祭と七五三のお札たちを祀る(?)べく、TVをかけてある大型家具の上部の壁にネジ留め(しつこいけど私が)。
相方は側でニコニコ作業を見てます。手伝えよ、コラ。

できばえは・・・イイじゃないですか。
特に神社でいただくお札。ずっと大型家具の上部に乗せて壁に立てかけてあったんですが、額に入った大きめサイズの子どもの写真に邪魔されてほぼ隠れてたんですよ。神棚のないお家なもんで。
基本、無宗教ですがじじばばに可愛がられて育ったもんで、やっぱりなんとなく気になってたんでしょうね。気分も見た目もスッキリしました。洋風のお部屋にも大きな違和感がない!と、思いたい!

なんとそのご利益(?)は速攻で現れた。
春休みに描いて提出した啓発ポスターが地域の低学年の部で最優秀賞。その勢いで全国でも入賞・・・初めてですよ、絵を評価されたの。地域と全国、合わせて5000円分の図書カードをもらってきました。

すごいぜ、神棚(違う)!
効能はともかく、見た目はそんなに外れじゃないと思うのでこのやり方はお勧めです。

その隣に、壁掛け時計をかけようと(今更?)ネット検索して「これだ!」と思うのを見つけたのだけど・・・ゼロを一個見落としてましたね。
気に入ったのが見つかるまでリビングに時計はかけないと決めてましたが、さすがに初任給一括じゃ手が出ません。出さない。と思う。きっと。
まだまだ、時計探しの心の旅は終わらないのねぇぇぇぇぇぇ。


そして夏。
そろそろ子どもも落書きしないんじゃね?という期待のもと、真っ白い円形ダイニングテーブルを購入。北欧屋さんなので引き取りサービスがありません。どうしようかなと市のサイトを見たところ廃品回収を400円でしてくれるとのこと。
アパート時代から10年近く使ってたテーブルは伸張式で、畳むと1mの正方形になるんでノコギリを使わずに済みました~。ちょっと前に椅子を捨てたときは燃えるゴミとして出せるよう腕を振るったんですよね。さすがにテーブルは面倒だったのでやりませんでしたけどね。

ついでにネットでビニールクロスをオーダー。印刷物が乗り移らない・・・じゃなくて印刷物のインクが移らない透明タイプ。更に面取りもオプションで。カートに入れてビックリ。高ぇ・・・でもここで保護しとかなきゃ絶対に後悔する。
真っ白いテーブル面が薄いサングラスかけたみたいな色になっちゃったけど、まぁ必要な処置だなと。毎日見てて思うわ。
特に子どもの席だけが異常に曇ってるのを見るとなっ。


そんで秋。
TVのかかってる大型家具の天板にクイックルワイパーが引っかかるのに切れた(マジか)私の一言により桐板の購入が決定(軽くて白くてスベスベな板という注文をクリアしたのが桐だったんで)。カットオーダーと配達が可能な店を探して発注。
届いた品を手で触ると、微かな引っ掛かりを感じる。

クイックルワイパーを滑らせてみると9割がた満足のスベスベ感だが、残り1割を我慢できないのが私の性分でござるよ。

そこで外に出して、自転車の上に乗っけて1000番台の紙やすりでこすりまくった。腰を入れ、発泡スチロールブロックに巻いたペーパーを何度も何度も往復させる。

信じられないだろ・・・?
幅60cmとはいえ、2mちょいの長さを表裏かけると腕が上がらなくなるんだぜ・・・。

「おぃ、隣はトオチャンじゃなくてカアチャンが大工仕事してるよ!」

隣家のジイさまの声が響いてます。
気候がいいですからね。どの家も窓が全開ですよ?
しかし秋の日はつるべ落とし。そんな事は気にしてられません。白い大型家具に乗せても違和感のないよう、小口も白くペイントします。もとが白っぽい木肌なのでたっぷり目に1回の塗装で手早く済ませて終了です。

そこでふと思い出しました。
そうだ、コレクションボックスも塗装しなきゃ!

前日に茶色のオサレなコレクションボックス3×3マスを雑貨屋で購入してたのですが、クリームイエローの壁と白い大型家具の上に乗せると変だったんですよね。圧迫感もあって。
なのでついでにボックスの背板もバッキバッキと剥がす。
タッカーで留まってると思いきや、頭なし釘で大苦戦。最終的にペンチでグリグリ引っこ抜いたが、右腕パンパンですよ。いぇ、お肉でぱんぱんなのはおいといて。

茶色の上にまず真っ白を塗り、ゴールドで汚しをかけてみたんですが、そこはソレど素人の作品なので、なんだかなぁ~(阿藤快さんのご冥福を・・・)の結果に。眺め眇めつ見たんだけど、茶の上に直接ゴールド塗ってから、紙やすりで塗装をところどころ剥がすべきだったのでは・・・?とちょっと後悔(衝動買いはいかん)。

結局、大型家具の上に乗せっぱなしでまだ手を加えてない。どうせ飾るもんも決まってないしな。年内にこの田舎臭さをどうにかしてみるのが目標。
ハロウィンお茶会の時もそのまま放置しといたけど、誰も何も触れなかった。心優しい人たちでよかったなー。


やがて冬。
・・・もう秋も終わってるよね?という寒さの本日、クリスマスツリーが届きました。185cmのスリムなリアルタイプ。飾ってみたら、どこがどうスリムだと!?と逆上しそうな(しないけど)幅になりましたが、本当はもちっとモッサリしたお高いやつを購入しようかと悩んでたので、まぁいいや。

そういえば、子供の頃は庭の北側にそっと植えられていたもみの木を土ごと植木鉢に移し、家の中に飾っていました。大工仕事や庭仕事が好きな母方の祖父がシーズンになるとやってきて設置してくれるのですが・・・このじい様、コンテストに出して入賞するほど盆栽や植木が好きでして。
毎年、夏ごろにもみの木を刈り込むんですよ。和風に。

想像してください。
クリスマスツリーの下1/4しかない姿を。。。

なので常に1mほどしかないあっさりしたもみの木にね、モールかけたり電球灯したり・・・
本物の有難さ(?)を全く感じないクリスマスだったなと懐かしく思い返したりして。うふ。


なんだかんだと慌しく気ぜわしいけど、今年もなんとか無事に終わりそう(気が早い)。
最後まで大きな怪我なく病気なく過ごせますように。

皆様のお家も、委細ご無事でありますように。
古いメモ書きなので、学校生活でなんとなく感じたことを上部に追加してみる。


・仕事をしているママの場合、役員は1年生のうちにちゃちゃっと済ませておいたほうがいいかも。特に下の子がいる場合は保育園に預けていられるほうが活動が楽。連れてきちゃダメなことが多いので。それに初めての懇談会だと1年生ママさんにまだ遠慮の雰囲気があるので、手を挙げたもん勝ちっぽいところがありました。学年が上がるに連れ競争率が高くなる傾向があります。

・どの学校も、PTA本部役員の幹部は会長さんが「来てほしいわ」と思った人が呼ばれるシステムだと思うので気にしなくていいと思います。会長さんと同じ幼稚園出身で固められることが多いそうです。PTAは小さな小さな会社組織みたいなもんなので、仕事のできる人は目をつけられやすいかも。

・お休みしにくい職場や家庭の事情の場合、創立〇〇周年には気を配っておきましょう。たいていの学校にはwebサイトがあるので入学前にチェック。該当年度の役員さんは大変との噂です。創立〇〇年の前年度から仕事は始まるようです。


■4月

4/ 8 PM 入学式&学童入室式。入学写真を看板と一緒に撮りたい場合は入室式前に
     撮影しましょう。入室式後だと看板を片づけられてしまいます。

4/15 AM 交通安全指導(旗振り当番の練習です)
     名簿に出席者の氏名を書いたあと、近くの交差点で旗を持って車を止める実習。
     校外委員さん以外は1/4程度の出席だったね…


4/17 PM 懇談会(先生・クラスのママとの顔合わせ。子どもの紹介などを一人づつしました)
     PTA委員選出(各クラス3名) 挙手制。
     家庭の事情が事情だけに、引き受けられない…という人は予め担任の先生に伝えて
     おくといいみたいです。
     学年ごとに集まり、正副委員長の立候補を募る。居なければくじ引き…
     今年度から先生との飲み会はなくなり、学年活動日は正副委員と先生で話し合って
     決めることになったらしい。
     

4/22 AM 各委員の正副委員長選出。挙手がなければ、たぶんくじ引き…
     新旧運営委員会。
     旧副委員長様よりお言葉「不満を言ったらきりがないので、楽しんでやりましょう」


4/25 PM PTA総会(正装:ブラウスにスーツ程度でOK)
     スリッパ、靴袋、雑巾、エプロンが必要。
     役員は全員参加。子どもは連れてきちゃダメ。
     PTA役員以外はたぶん居ません

     そのまま先生と旧委員さんの歓送迎会へ突入。
     進行表でものすごく気になるのは「ショータイム」の文字。
     旧委員が出し物をするんだそうです…
     私も来年出演予定ってことですか、そうですか

     旧3学年委員さん達が、ピンヒールでパラパラを踊られました。
     どうすんだ、来年… ベリーでも踊ればいいのか??

     学年委員長さんから「1年生の学年活動は、作り物の不要なものにしましょう。
     親子で手をつないで走り、座って待つ先生とじゃんけんして勝ったら自陣に戻れる
     というリレーはどうか」と提案。全員即座に頷く。

※これを最後に、歓送迎会的なイベントはなくなり総会のみになったので
 踊る必要がなくなってラッキー☆




5/2 PM  15時から、南校舎2Fの研修室集合。
     1年のクラス委員と先生が集まり、学年活動の内容の話し合い。



5/8 AM  10時から、サンシティホールで役員2名+ベルマーク委員全員参加。
     今年度は第一回委員総会と重なったため、ベル委員長と会計委員長は総会に出席。



5/21 PM PTA会費集金の説明会:子どもは連れてこないようにというのが基本。
      当日は朝早いので、知り合いの家に登校班の時間まで預かってもらうなどの
      工夫が必要。



5/24   運動会:朝から場所取り。見るためじゃなくて、休憩のための木陰を取得。
     季節柄、暑い。砂ぼこりがすごい。お弁当は教室で食べるので、親は帰宅したり
     食べに出たり。校庭で食べてる人はあまりいない。子どもたちは弁当をリュック
     に入れて校庭へ持ち出しているので、弁当には保冷剤を多めに入れるとか痛まな
     い工夫が必要。


6/11   学年活動 :表彰状の作成(全クラスに頑張りましたで賞などとつけて渡す。
     司会、音楽担当、見本担当などを割り振ります。気軽にやればいいと思う。
     子どもと親と先生でゲーム的なものをやるので、そこそこ盛り上がります。


7月   懇談会。



9月   バザーの食券の集金。食券の配布数と細かい金額を合わせるのが面倒でした。
     クラス役員で集金・計算・食券を各自の封筒に詰める→会計係が金額を合計
     →本部役員の会計さんが取りまとめて再度計算。
     その後、各役員の活動があったりもする。


10月   バザー。学年ごとに、だいたい何を作るか決まってる。
     1年生は揚げパンだったので、テント設営と練習と本番以外はあまりやることが
     なかった。お化け屋敷班は作り物が多くて集まる回数が多いかも。
     学校公開日と重なるので、子どもの授業参観があるが、役員さんはバザーの支度
     に追われるので1時間目だけしか見れないと思います。


12月   マラソン大会。懇談会。