さて、今年もハイウインドカタログ号が出ましたね。


フォーミュラーセイルチョイスで相変わらず悩んでるわけですよ。


でもってハルさんのブログにも書かれてましたけどね、雑誌に載ってるノリオプロのコメントが気になるわけですよ。


「セカンドレースセイルを使うのは妥協だと。


でもね、おいらのドラえもんからもらった「世の中が都合よく見えるメガネ~」を通してみるとその前の一文


「体力の限界をカバーする解決策のひとつがセカンドレースセイルだに目がいってしまうわけですよ。


はい、どこまでも都合がいい男ですが何か?


おいらほんとに体力ないからね。


ついでにYさんのブログでもあれだけ「個性的」と誉めたたえられて(?)しまうと、ますますタイタンにしなければと思っちまうのが人情でしょ。


でもってマニアックな人になればなるほど、タイタンを勧めてくるわけですよ。


もちろんレーサーの方々は誰一人タイタンなんて勧めませんけどね。


日曜日TR-6に乗った時も思ったんですけど、タックのときTRシリーズだとスリーブのブーム付けるためにカットされているところのファスナー付きの布の部分を握るでしょ?


あれ太いし滑るし、おいらの小さい手じゃほんとやりにくいのよねえ。


タイタンだとマストを直接握れるから、そのメリットって大きいよ~、まじで。


もちろんオーバー性能やトップスピード性能、ドラフト安定性などはまったくかなわないでしょうが…


っていうかそもそも、スラロームでひいひい言ってるおいらがフォーミュラーとか手を出していいのかい?と言う根本的な疑問も感じてたりして…。


ひひひ。


美味しいお酒を飲みながら-fcs