佐藤茂兵衛 ー東京農商銀行頭取ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・佐藤茂兵衛 勲七等

元治元年、東京、篠直次郎長男

明治10、先代養子

明治12、家督相続

明治21、前名長四郎より茂兵衛に改名

東京農商銀行頭取、東京保税庫取締役

質商

南千住町長、北豊島郡会議員

 

妻・ゑい

明治4、東京、宮城利八の姉

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12777982649.html

 

男・栄太郎(後述)

 

長女・いね

明治22

東京、増澤棟造に嫁せり

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12777664957.html

 

二女・まつ

明治24

東京、稲垣卯兵衛養子となる

 

三女・きみ

明治28

東京府立一女

長崎、肥塚源次郎の二男、宗次に嫁す

 

四女・美津

明治31

女子学院

東京、石井時之助に嫁す

のちに分家

 

五女・良子

明治32

跡見女学校

東京、貴族院議員・道家齊の長男、齊一郎に嫁す

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12777834780.html

 

女・寿恵子

明治41

仏英和高女

東京、平尾賛平の三男、賞三郎に嫁す

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12777355857.html

 

 

・佐藤茂兵衛

明治20、先代茂兵衛養子

明治42、家督継承

前名栄太郎より改名

東京府多額納税者

南千住町会議員

地家主

 

妻・幸

明治28、東京、宮本忠七二女

女子美術学校

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12778137765.html

 

女・寿美子

大正8

文化学院、女子高等学園本科

 

女・好子

大正13

文化学院

 

四女・久子

昭和2

文化学院