下間仲都 ー旧本願寺坊官・下間少進家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・下間仲都 京都府士族

当家は本願寺坊官・下間仲孝少進の子孫なり

明治23、京都士族・下間九鬼三郎二男

京都帝大土木科卒

大阪市技師、水道部給水課長

関西工学校教諭

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12735162166.html

 

養伯父・明世

水口藩主・加藤明邦男、祖父・仲充養子

のちに加藤縫殿丞養子となる

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12743462772.html

 

妻・忠子

明治31、大阪、尾木原勝祐二女

梅田高女

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12743774529.html

 

嗣子・仲能

大正13

 

二男・仲和

昭和2

 

二女・玲子

昭和5