本多嶺旭 ー八尾恵光寺住職ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

本多峯旭

明治18、大阪、光蓮寺住職・稲城峰朗二男

大阪、大徳山恵光寺第10世住職

 

妻・

奈良、称念寺住職・今井文英

 

甥・淳信(後述)

 

 

本多淳信

本多峯定長男 

恵光寺第11世住職

 

妻・妙子

京都、片岡淳信

参照・片岡淳信

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11938325210.html

 

嗣子・至成(後述)

 

 

本多至成

昭和18、広島、善法寺住職・前田至道二男、叔父本多淳信養子

龍谷大仏教学科、同大大学院仏教学専攻各修了

恵光寺第12世住職

相愛大名誉教授

 

妻・真理

昭和31、前記光瀬寺片岡家長女

京都女子大短大卒

 

長女・

 

長男・真成

 

二男・

福井、藤枝照容養子となる

参照・藤枝照容

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11931948552.html

 

三男・