堤正誼 ー勲功華族・堤男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・堤正誼 正三位勲一等男爵

天保5、旧福井藩士・堤甚平長男

宮内次官、御料局長官、内匠頭

宮中顧問官

貴族院議員

 

妻・つね

弘化4、福井士族・市橋環蔵長女

 

男・寿(後述)

 

男・武雄 正八位

明治8

 

長女・テル

慶応3

工學博士・増田礼作に嫁す

 

二女・たま

明治元年

東京士族・佐々木忠次郞に嫁せり

 

三女・コトキ

明治4

奈良士族・丸田秀実に嫁せり

 

四女・よし

明治10

法學博士・岡村輝彦に嫁せり

 

六女・照子

明治12

佐々木高志に嫁せり

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12017136439.html

 

七女・さた

明治16

南鄕次郞に嫁す

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12021022180.html

 

養女・もと

明治28、福井士族・斯波有造二女

福井士族・鈴木忠純に嫁す

 

男・健三

明治6


婦・はる

明治19、福井、村井長寬長女

陸軍少将・原田二郎は義弟

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12654501038.html

 

孫・安子

明治35、二男健三長女

 

孫・正弘

明治37、同長男

分家す

 

孫・正次

明治39、同二男

 

 

・堤壽

明治2、堤正誼長男

 

妻・さよ

明治16、福井士族・加藤恒長女

 

長男・正之(後述)
 

 

・堤正之 従五位男爵

明治36、堤寿長男

大正10、襲爵

海軍兵学校卒

海軍少佐

 

妻・安藝

明治40、熊本士族・西勇雄の三女

東京府立三女

 

男・正治(後述)

 

女・美枝子

昭和8

 

女・千代子

昭和10

 

 

・堤正治 男爵

昭和5、堤正之長男

昭和11,襲爵