松前修広 ー旧松前藩主・松前子爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・松前修広 正四位勲三等子爵

慶応元年、松前徳広男

館藩知事


母・てる子

嘉永2、子爵内藤正愨大叔母


妻・藤子

明治2、子爵本多実方妹


妻・貴子

伯爵南部利剛女

参照・南部利剛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12046035925.html


男・勝広(後述)


男・亮広

明治25

分家す


男・与広

明治26

分家す


男・俊広

明治27

北海道士族・蠣崎広親養子となる


男・福広

明治32


叔母・ます子

文久2

子爵井伊直安に嫁す



・松前勝広 従四位子爵

明治22、松前修広長男

明治38、襲爵

昭和4、退隠

東京帝大法科卒

分家す


妻・スカ

明治26、福岡、大藪守治の妹


男・正広(後述)



・松前正広 従五位子爵

大正6、松前勝広長男

昭和4、襲爵

九州帝大農学部卒