松平定教 ー旧桑名藩主・松平子爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・松平定教 正四位子爵

安政4、旧桑名藩主・松平定猷長男、松平定敬養子

桑名藩知事


妻・鈴子

子爵山岡鉄舟女


養子・定晴(後述)


女・栄子(後述)


女・○子

明治10

跡見女学校出身


女・文子

明治22

お茶の水高女出身

子爵酒井忠一に嫁す


大伯母・邦

天保元年


妹・高子

安政5


・松平定晴 正三位子爵

明治18、松平定敬四男、松平定教養子

明治32、襲爵

前名・和雄を改む


生母・千枝

嘉永6、京都、別所儀兵衛長女


妻・栄子

明治17、養父長女

跡見女学校出身


男・定光(後述)


長女・誠子

大正元年

公爵毛利元昭長男、元道に嫁す

参照・毛利元昭

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11951800537.html


二女・順子

大正3

子爵大村泰敏に嫁す


三女・実年子

大正5

子爵杉七郎に嫁す

参照・杉七郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12003765533.html


二男・定康

大正7

分家す



・松平定光 正五位

明治43、松平定晴長男

京都帝大文科卒

東京女高師、立教大各講師


妻・国子

大正4、伯爵藤堂高紹三女

女子学習院卒


長女・宜子

昭和11


長男・定純

昭和15