小室三吉 ー十六兄弟姉妹による華麗なる小室ファミリーー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・小室三吉

文久3、東京士族、小室信夫二男

明治6、相続

三井物産取締役、三井合名参事、東京海上取締役


父・信夫

天保10

貴族院議員


母・栄

宮津、今林氏女


継母・サダ

天保9、藤輪氏女、徳島士族・紅露篤親養女


妻・みゑ

明治9、東京士族・岡見清致姉

女子学院出身

参照・岡見清致

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12130886585.html


男・俊夫(後述)


長女・恒

明治31

聖心女子学院

三井物産社員・伊藤武男に嫁せり


二男・雅夫

明治33

慶大経済出身

三井物産社員

婦・きみ

明治44、伯爵林雅之助三女

女子学習院出身


二女・春

明治37

聖心女子学院出身

愛媛、三井物産社員・宮崎清に嫁す


三男・良夫

大正3


兄・佐喜蔵

第百三十銀行頭取


姉・サキ

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12142263002.html


兄・幸雄

文久元年

分家す


弟・文夫

明治7

分家す

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12131131783.html


弟・愛介

明治10

芸術家

分家す


弟・静夫 従七位

明治16

工学士

早大教授

分家す


妹・花笑

明治28

青山女子学院出身

京都、森島清右衛門長男、貞一に嫁す


弟・清夫

明治16、生母、兵庫、大谷ロク

分家す

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12131140755.html


妹・タエ

明治9、生母同上

京都、岩井太助養子となる


妹・サエ

明治9

東京士族・岡野敬次郎に嫁す


妹・カエ

明治18

兵庫士族、医学博士・井上嘉都治に嫁せり

参照・井上嘉都治

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12143107523.html


妹・也笑

明治20

青山女子学院出身

栃木、小平儀平の弟、波平に嫁せり


妹・スエ

明治14、生母、東京、井上シゲ

前記静夫方に入家す


妹・チエ

明治19、生母同上

衆議院議員・安藤正純の弟、弘に嫁す

参照・安藤正純

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12131193023.html


弟・忠夫

明治23

前記大谷ロク養子となる


弟・祐夫

明治25

東京高等園芸学校出身

三井物産社員

前記清夫に伴ひ分家す


弟・禎夫

明治25、生母、東京、井上シゲ

東京帝大医学専門部出身

薬学士

火薬会社技師

分家す



・小室俊夫

明治30、小室三吉長男

東大機械工学科卒

三菱内燃機技師


妻・寿美

明治43、前記林雅之助二女

女子学習院出身


男・隆一

昭和14


長女・恭子

昭和9