棚橋金左衛門 ー名古屋市西区茶屋町の砂糖商ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・棚橋金左衛門

慶応3、岐阜、棚橋百三二男

同年、分家して一家を創立す

井筒商会代表社員、砂糖商

弟に棚橋金之輔あり

参照・棚橋金之輔

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12128166008.html

 

養子・鐸一郎(後述)

 

庶子女・みね

明治38、生母、愛知、近藤やす

分家す

 

庶子女・のぶ

明治41、生母同上

愛知、円盛寺(順由緒)住職・北畠現昭長男、現映に嫁す

 

庶子女・歌子

明治43、生母、棚橋やす

愛知、中北伊助の長男、増太郎に嫁す

参照・中北伊助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12128548064.html

 

庶子女・ふき

大正2、生母同上

愛知、長谷川真之助の長男、栄一に嫁す

 

庶子男・武之輔

明治36、生母同上

 

弟・録三郎

明治5

分家す

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12128160230.html

 

弟・幾三郎

明治7

分家す

 

妹・まさ

明治9

愛知、馬島幸雄に嫁す

 

 

・棚橋鐸一郎

明治31、愛知、近藤やす私生子男(父・棚橋金左衛門)

昭和14、養父退隠により相続

井筒商会代表社員

 

妻・千代

明治34、愛知、河合治平長女、岐阜、棚橋正平養子

大垣高女卒

 

長女・千賀子

大正12

愛知県立第一高女在

 

二女・敏子

昭和3