松村善兵衛 ー奈良、高市郡、清酒松星醸造元ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

松村善兵衛

元治元年、奈良、松村善十郎長男

明治21、前名・弥吉を改め相続

酒造業、清酒松星醸造元

矢木銀行取締役


妻・ミネ

明治5、奈良、岡橋治右衛門


男・善一郎(後述)


男・善三

明治30



松村善一郎

明治24、松村善兵衛男


妻・しやう

明治25、奈良、中本与左衛門二女

参照・中本与左衛門

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12112321185.html


長男・善太郎

大正4


二男・寿次郎

大正6


二女・明子

大正8


三女・喜美

大正11


三男・善雄

大正13


弟・常三郎

明治9

大阪、佐々木英之助養子となる


妹・藤枝

明治11

大阪、松本竹三郎に嫁す