神戸正雄 ー消費税提唱の先駆者として…ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

神戸正雄 正三位勲二等 京都府在籍

明治10、愛知士族・神戸主正三男

明治43、分家

明治33、東京帝大政治科卒

法学博士

京都帝大名誉教授、関西大学学長


妻・くに

明治25、京都、中野忠八の妹

京都第一高女出身


長男・正一

明治43

経済学士

東大助教授

婦・照子

大正4、栃木、久保仗幡長女

東京第二高女出身

参照・久保仗幡

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12055741595.html


長女・ひろ

明治41

京都第一高女出身

理学博士・石野又吉の長男、俊夫に嫁す