斎藤福之助 ー各界に広がる閨閥地図を描くー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

斎藤福之助 東京府在籍

明治15、東京、斎藤弁之助の弟

明治38、分家して一家を創立す

東京高商専攻科卒

豊国銀行取締役


妻・朝子

明治21、男爵尾崎三良庶子女

女子学習院出身

参照・尾崎三良

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12067054947.html


長女・静恵

明治40

お茶の水高女出身

大阪、渡辺一雄に嫁す

参照・渡辺一雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12110701445.html


二女・薫子(後述)



斎藤正雄

大正8、子爵山口元吉弟、斎藤福之助養子

参照・山口元吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11953892804.html


妻・薫子

大正8、養父二女

お茶の水高女出身