宍戸乙彦 ー旧山口藩家老・宍戸男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

宍戸乙彦 従三位男爵

明治15、旧山口藩士・毛利親詮五男、先代・キク入夫

明治30、相続

明治39、東京外語仏語科卒

陸軍中尉

朝鮮総督府秘書課勤務

徳修実科高女校長


養祖母・アサ

天保11、子爵東坊城徳長伯母


妻・キク

明治19、贈従四位宍戸徳裕長女


男・

明治40


男・淳彦(後述)


長女・節子

明治43

山口高女出身

広島、二階堂三郎左衛門の孫、哲朗に嫁す


二女・隆子

大正4


大叔母・於正

天保6

福原親俊に嫁す、のちに藤井興覚に嫁す


叔母・モト

文久2

島根士族・堀藤十郎の母たり


宍戸淳彦 従五位男爵

大正2、宍戸乙彦二男

昭和18、襲爵

横浜専門学校高等商業科出身

宇部窒素工業勤務


妻・寿子

大正6、山口、兼安英哲長女

参照・兼安英哲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12087576150.html


養子・達彦

昭和41、二階堂友久三男


長女・正子

昭和16

前記二階堂友久に嫁す


二女・允子

昭和18

参議院議員・藤谷光信に嫁す


三女・淳子

昭和20

尾山則彦に嫁す


四女・誠子

昭和23

山根修に嫁す