後藤新平 ー勲功華族・後藤伯爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

後藤新平 正二位勲一等伯爵

安政4、旧水澤藩士・後藤十右衛門長男

独国伯林大學出身

独国医学博士

台湾総督府民政長官、逓信大臣、鉄道院総裁

貴族院議員

大伯父は蘭学者・高野長英


母・リエ

文政8、岩手、坂野長安(阪野長安)長女


妻・カツ

慶応2、男爵安場末喜養妹

参照・安場末喜

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12025807260.html


長男・一蔵(後述)


二男・平八

大正2

新潟士族・藤澤喜士太養子となる


長女・

明治28

東京、鶴見祐輔に嫁す

参照・鶴見祐輔

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11833245453.html


養子・しづ

明治16、愛知、有賀松太郎

和歌山、丸山一枝二男、莠三に嫁す、のちに沖縄、医学博士・佐野彪太に嫁せり


弟・彦七

慶応元年

分家す


後藤一蔵 正五位伯爵

明治26、後藤新平長男

米国コロンビア大政治経済科出身

天竜川電力常務

貴族院議員


妻・春子

明治34、工学博士・杉浦宗三郎の二女

雙葉高女出身


長女・利恵子

大正12

実吉安彦に嫁す


二女・美智子

大正13

鈴木正雄に嫁す

参照・鈴木正雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12011365808.html


三女・貞子

大正15


四女・豊子

昭和2

西村幸雄に嫁す


長男・新一

昭和4


二男・健蔵

昭和5