大石和三郎 ージェット気流の発見者ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

大石和三郎 正四位勲二等

明治7、佐賀、大石東吉二男

東大物理科卒

中央気象台技師、高層気象台長、日本エスペラント学会理事長


妻・僻年

明治18、伊藤道夫叔母

東京女高師附属高女出身

参照・伊藤道夫

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12029962872.html


養子・和彦

昭和3、滋賀、東京地裁検事・石原信彦三男


長女・

明治38

お茶の水高女出身

前記石原信彦に嫁す


二女・寿美

明治41

同校出身

安田保善社勤務・高山藤次郎に嫁す


三女・

明治44

東京府立五女出身

中原虎太に嫁す


四女・

大正2

お茶の水高女出身

久保田広に嫁す