野本松二郎 ー長岡の石油事業家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

野本松二郎

天保13、新潟、柾谷松之助二男

野本家に入り、分れて一家を創立す

南実石油社長、長岡商業会議所議員


妻・ミネ

天保13、新潟、遠藤幸六二女


男・清松(後述)


男・正一(後述)



野本清松

明治7、野本松二郎男


妻・セイ

明治9、新潟、覚張治平


長男・松平

明治26


長女・ヒロ

明治34


二男・松七

明治37



野本正一 正四位勲三等

明治16、野本松二郎男

東京帝大独法科卒

逓信省大阪逓信局長、大阪海員審判所長、名古屋逓信局長、弁護士、浜田印刷機製造、東京ギーア工業所各監査


妻・

明治19、東京、榊原幾久若長女

参照・榊原幾久若

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11953034699.html


嗣子・松彦(後述)


長女・さよ子

大正2

東洋女学卒

山口太郎に嫁す

参照・山口太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11953014775.html


二女・静子

大正10

東京女高師高女専攻科卒

東宮女官


三男・正孝

大正14

東大法学部卒

商工中金勤務



野本松彦 正四位勲三等

大正7、野本正一二男

東京帝大法律学科卒

高文行政科合格

内務省を経て福井県厚生部長、宮内庁書陵部長


妻・明子

昭和4、醍醐大児長女

都立九女卒

参照・醍醐大児

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11855725031.html


長女・淑子


二女・和子


長男・正彦