牛場卓蔵 ー慶應一族の華麗なる系譜ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

牛場卓蔵

嘉永3、三重、井早平十郎三男、牛場圭次郎養子

慶応義塾卒

衆議院議員

山陽鉄道会長、帝国ブラシ取締役


妻・みち

嘉永6、養父・圭次郎三女


男・徹郎(後述)


長女・たづ

明治3

群馬、新井領一郎に嫁せり



牛場徹郎

明治4、牛場卓蔵長男

慶応義塾卒

帝国ブラシ専務、横浜生糸代表清算人、日比谷商店、泉商事各監査役などを歴任


妻・豊子

明治14、京都、山田文友三女


男・友彦(後述)


二男・道雄(後述)


長女・千鶴子

明治37


三男・信彦(後述)


四男・大蔵(後述)


二女・多美子

大正11

雙葉高女出身

駐チリー大使・遠藤又男に嫁す



牛場友彦 従五位

明治34、牛場徹郎長男

東京帝大政治科、オックスフォード大各卒

近衛内閣総理大臣秘書官、輸銀監事、アラスカパルプ副社長


妻・まさ

大正2



牛場道雄 勲四等

明治35、牛場徹郎二男

慶大経済卒

小池合資有限責任社員、川崎製油常務、不二商会社長


妻・とし

明治39、東京、小池国三長女、山一証券会長・小池厚之助の妹

雙葉高女卒

小池合資有限責任社員

参照・小池国三

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12087327624.html


長男・靖彦

昭和12

慶大経済卒

三菱商事勤務


二男・邦彦

昭和15

慶大経済卒

三菱自工勤務

同妻・由紀子

昭和20、池浦喜三郎長女

学習院大卒


長女・孝子

昭和17

慶大文卒

侍従長・徳川義寛長男、義真に嫁す

参照・徳川義寛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12078864147.html



牛場信彦 従二位勲一等

明治42、牛場徹郎三男

東京帝大法科卒

駐カナダ大使、外務事務次官、駐米大使、ソニー取締役、国務大臣


妻・元子

明治44、前記小池国三女


妻・ふじ子

明治44、京都、小林正直二女

自由学園卒


長男・昭彦

昭和13

早大政経卒

産経新聞勤務

同妻・友美子

昭和22、鍛冶田進長女

日本女子大史学科卒


三女・礼子

昭和25

慶応女子高出身


長女・恭子

昭和10

聖心女子大英語学専攻科卒

東芝勤務・近藤汎に嫁す


二女・紀子

昭和11

東京芸大卒

帝石勤務・稲山一彦に嫁す

参照・稲山一彦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11913547688.html



牛場大蔵 

大正2、牛場徹郎四男

慶大医卒

医学博士

慶大教授、同医学部長


妻・由紀子

大正9、大島孝吉長女

聖心女子学院卒


長男・輝夫

昭和18

慶大商卒

三菱商事勤務

同妻・雅子

昭和20、平野富士夫長女

聖心女子学院卒


二男・春夫

昭和20

慶大商卒

日航勤務

同妻・千賀

昭和19、有馬修二郎長女

ICU卒


三男・暁夫(後述)


牛場暁夫

昭和21、牛場大蔵三男

慶大仏文卒、同大学院仏文学専攻、ソルボンヌ大大学院各修了

仏文学者

慶大名誉教授


妻・由紀子

昭和20、朝吹登水子長女

パリ大卒

翻訳家

参照・朝吹登水子

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11811555751.html


長男・潤一

昭和53

慶大理工卒、同大学院理工学研究科修了

博士(工学)

慶大准教授