古市公威 ー勲功華族・古市男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

古市公威 正三位勲一等男爵

安政元年、姫路藩士・古市孝長男

大学南校、パリ大学に学ぶ

工学博士

帝国大学工科大学学長、内務省土木局長、逓信次官、貴族院議員、枢密顧問官などを歴任

 

妻・こう

万延元年、千葉、川名近太郎長女

東京女子高等師範出身

 

男・六三(後述)

 

男・寛光

明治20

 

二男・啓次

明治19

東京農業学校出身

堤家を相続

婦・マツ子

明治27、男爵鍋島綱麿

 

七男・保彦

明治26

陸軍士官学校出身

飯田家を相続

 

四男・強哉

明治22

子爵瀧脇家を相続し宏光と改名す

参照・瀧脇宏光

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11916233291.html

 

六男・周六

明治25

東京慈恵会医専出身

東京、三宮糸の入夫となる

参照・三宮糸

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12098296291.html

 

長女・喜子

明治23

御茶の水高女出身

医学博士・瀬川昌世に嫁す

参照・瀬川昌世

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11914979600.html

 

二女・静子

明治28

同校出身

衆議院議員・野田俊作に嫁せり

 

三女・和歌子

明治31

同校出身

医学博士・桂秀三に嫁せり

参照・桂秀三

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12677314305.html

 

 

古市六三 従四位男爵

明治18、古市公威長男

東大採鉱冶金科卒

住友合資技師長、東北亜鉛鉱業社長

 

妻・千穂子

明治28、理学博士・佐々木忠次郎の三女、佐々木六郎の姉

学習院女学部出身

 

男・功 従五位

大正7

学習院高等科出身

婦・照子

大正15、植村琢長女

白百合高女出身

参照・植村琢

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12010435724.html

 

女・治子

大正4

女子学習院出身

男爵長松篤楽嗣子、農学士・長松太郎に嫁す

 

二女・倭子

大正13

女子学習院出身

 

二男・奉丸

大正15

 

三女・三穂子

昭和5

 

四女・○子(○は石へんに頁か?)

昭和7