長井斉 ー大阪音大創立者・永井幸次の女婿ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

長井斉(ながい・ひとし) 勲五等旭日双光章

明治26、山口、大阪市役所勤務・長井陽介の長男

大阪音楽学校選科卒

合唱指揮者、関西学院高等部教授、同神学部講師、大阪音楽学校校長

 

妻・

明治35、作曲家・永井幸次長女

清水谷高女卒

参照・永井幸次

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11786549896.html

 

長女・

大正11

大阪音楽学校ピアノ科卒

大阪音楽学校教授

和田正康(慶大法、日産自動車勤務、会社役員)に嫁す

 

長男・

大正15

和歌山工専卒

大阪音楽大学監事

同妻・芳子

昭和3

大阪女子商業卒

同長男・

昭和28

 

二男・

昭和7

関西大卒

 

三男・(後述)

 

 

長井充

昭和9、長井斉三男

東京芸大ピアノ科卒

ピアニスト、武蔵野音大教授