相田岩夫 ー出版取次会社”日販”の会長ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

相田岩夫 正四位勲二等

明治27、山形県、相田広吉二男

東大政治科卒

大蔵省理財局長、銀行局長、預金部長官から日銀理事、同監事を経て日本出版販売に入社、同社社長、会長を務めた。

弟に安藤秀夫(元住友不動産会長・安藤太郎義兄)

参照・安藤太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11800348413.html


妻・

明治35、元首相・浜口雄幸の女

日本女子大付属高女

参照・浜口雄幸

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11802929906.html


長男・茂夫

昭和2

早大理工出身

三菱電機

妻・良子

昭和2、中条病院長・中条弘質三女

米沢高女出身


二男・康夫

昭和9

成蹊大政経出身

三菱銀行

妻・浩子

昭和14、東京銀行会長・原純夫長女

聖心女子大出身


長女・

昭和7

津田塾大英文科出身

日本板硝子勤務・大原宏道に嫁す