鍋島幹 ー勲功華族・鍋島男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

鍋島幹 正三位勲一等男爵

天保15、佐賀藩士・伊東祐元三男、佐賀藩士・鍋島藤蔭養子

栃木県令、元老院議官、青森県知事、広島県知事、貴族院議員を歴勤


養父・藤蔭 従五位

文化14


妻・テイ

嘉永元年、養父・藤蔭長女


妾・テウ

安政6、東京士族・新千万吉


男・陸郎(後述)


男・寅八

明治23


庶子男・卯八

明治24

別掲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12029670471.html


庶子男・辰郎

明治25


長女・与志

慶応元年

海軍軍医総監・石黒宇宙治に嫁す


二女・タケ

慶応3

男爵平山成信に嫁す

参照・平山成信

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11812949129.html

四女・スマ

明治10

佐賀士族・宇都宮泰玄弟、陸軍大将・宇都宮太郎に嫁す

参照・宇都宮太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12053268686.html


五女・トラ

明治11

実業家・安田善助に嫁す

参照・安田善助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11954693054.html


六女・ウタ

明治12

佐賀士族・平尾経治弟、次郎に嫁す


七女・ミヨ

明治14

佐賀士族・伊東祐俊弟、海軍大佐・伊東祐保に嫁す


八女・トシ

明治14

海軍中将・松村龍雄に嫁す

参照・松村龍雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12029668686.html


庶子女・スミ

明治18

陸軍中将・広瀬猛に嫁す

参照・広瀬猛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12039151769.html



鍋島陸郎 従二位勲四等男爵

明治21、鍋島幹男

陸軍士官学校卒

陸軍大尉


妻・さだ

明治29、愛知、神野金之助

参照・神野金之助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12080336285.html


男・幹一郎 従五位

大正4

京都帝大法科出身


男・貞夫

大正5

東京帝大経済科出身


男・道彦

大正12


男・末雄

大正14