松井簡治 ー国語辞書編纂三代のあゆみー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

松井簡治(まつい・かんじ) 従三位勲二等

文久3、下総国、銚港神社神主・宮内君浦男、高崎藩士・松井清養子。

明治24、相続。

帝国大学国文学科卒。

文学博士。

学習院、東京高等師範学校、東京文理科大学各教授を歴任した国語学者。

国語辞典、大日本国語辞典の編纂者である。


養父・

文政8


妻・やす

慶応2、養父弟継嗣・義久長女


長男・(後述)


二男・

明治30


三男・(こわし)

明治39

東大法科出身

日本栄養横浜工場主任

婦・みどり

明治45、湯本武男

家政学院出身


長女・しく

明治19

兵庫士族・春山作樹に嫁す


二女・マツ

明治25

群馬士族・野村六三に嫁す、のちに文学博士、俳人・大須賀績に嫁す


三女・鶴子

明治33

文学士・春山武松に嫁す


四女・元子

明治36

三輪田高女出身

男爵岡春雄に嫁す

参照・岡春雄

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11812002346.html


叔母・かね

弘化元年



松井驥

明治27、松井簡治長男

東大法科卒

弁護士、中央報徳会理事、国語辞書編纂者


妻・綾子

明治36、文学博士・大瀬甚太郎四女

女子大付属高女出身


長男・栄一

大正15

東大国文卒

国語学者

山梨大教授、東京成徳大教授


二男・勝治

昭和4


三男・秀三

昭和8

一橋大卒

共同通信勤務

同妻・道子

昭和16、加納陽三長女

慶大文卒

参照・加納陽三

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11793364024.html