携帯ラジオ…通常価格980円を特価580円。
充電式電池…充電器と単三2本セットで1980円(単四も充電可)、単四電池2本680円。
手動式ライト…家電屋の招待プレゼントで入手。手動でニギニギすると発光。蓄電?で普通に付ける事も可?(ボタン電池だったか記憶が定かではない←あとで調べるわ)
私の防災グッズは、総額三千円くらいかな?
電池は家に以前から買って置いていたものがあるので、それは非常用にとっといて、しばらくは充電式を使おうかと。
なんか、充電式でも携帯の充電ができるみたいなので、主にそちら用に使いたいと思います。(出かけ先で携帯の電池が切れた時のために)
で、ラジオは単四用のものがラス1だったのでしかたなく。
でも、別々に使うようにしておけば単三ばかり使わなくていいかなと。単四は店でも残ってるしね。
ライトは幸い手持ちがあってよかったです。しかも電池がなくても点けられるなんて、このご時世にとてもありがたい!しかも携帯サイズ!漏れ勝ち組!(ライトだけな)
ライトも、皆単一ばかり買いに走っていますが、最近は単三でも高輝度のLED式ライトがあります。単一が売り切れていてもあわてず、落ち着いて売り場をよく探してみてください。
ちなみに、単一の機器も単三に紙をまいて太くすれば使えるみたいですよ。本当は良くないかもしれませんが、緊急時にはそういう方法もあるということで。
今回購入したものは、全部持ち歩いたとしても荷物にならないし、通勤バッグに入れておける。性能より、持ち運びやすさで選びました。肝心な時に使えなければ、持ってないのと同じ事だし。
ラジオは以前から、車のラジオが不調だったので買おうと思っていた所なのですよ。
明日からさっそく活躍していただきますw
非常時用だけにとっといてももったいないしね。
最近はiPod?でもラジオチューナーがついているものがあるみたいなので、なうなやんぐのわかものはラジオ入手に走る事も少ないでしょうね。
これからは携帯にもラジオチューナーを付けて欲しいものです。
そんなわけで、
電池が売り切れてやばいよやばいよな人は、大概充電池は売れ残っているので思い切って購入がおすすめ。毎日使って毎日電池切れになっても、1500回使えるということは、3年使えるということです。
時計など、あまり電池を使わないものなら、もっと長く使えるということです。
計画停電のある地域の方も、急速充電タイプなら通電している間に充電できると思います。説明書によれば、なんか、一般的な乾電池より大電流みたいですよw
乾電池の中には、テスト用かくらいすぐに切れるものもあるので、安いからといってホイホイ飛びつかないほうがいいと思います。
関東の、まだ普通に生活できる地域の方に仕送りするなら、乾電池より充電池のほうがいいかもしれません。
電池ではありませんが、非常用の食料ならカップ麺よりレトルトシチューなどのほうが栄養価は高いと思います。常温保存可能の真空パックの惣菜なども良いと思います。
話がそれてしまいましたが、
携帯ラジオ、缶クッキーの缶の上に置くと感度がUPするのを発見!試してみ!
携帯のTVもそんなに見ませんが、これからはラジオヘビーユーザーになるかもwラジオ聞きながら携帯いじりできるしね!
ちなみに中部地方は韓国に近いので、韓国のラジオが聞けますw
何喋ってるかわかりませんが、歌くらいならそれなりに楽しめる!??
ただし東海ラジオは入りづらいがな!(`д´〆)