草稲魚温泉-090429_105648.JPG

私だって勉強してるんだからっ!

◆『栄養療法ガイドブック』
例の変な寿司の写真が載っている本です。(笑;)

内容は、体の各部分のしくみの解説や、その部分の症状に合わせた食事やサプリのとり方など。ライフステージ別やダイエット、スポーツ選手向けの指導要領も載っています。
なかなか参考になりますがイギリス人向けなので、日本人の食事にはちょっと合わない部分もあります。ヤギの乳なんて毎日飲めんわ!(^-^;)

◆『油の正しい選び方・摂り方』

これは、私が油モノが苦手なので、どうやったら効率よく消化にいい摂り方ができるか参考にしようと思って借りました。

これは色々な油の性質や体への影響が詳しく載っています。生活習慣病の解説も載っていて勉強になります。ちょっと専門用語が多いので、ウィキペで調べながら読むといいと思います。一応巻末に解説が載っていますが。
しかし、やたらシソ油を持ち上げていて、結局それの販促が目的??

油脂は食用油だけじゃないですからね。摂り過ぎを気にしながら料理油で摂るより、食べ物の中から摂ったほうがいいのかなとか。ウチュ気味のとき、海に行きたくなるのは魚を食べたいからだったのか!?(笑;)
とか色々ツッコミながら読んでました。(笑)

『味覚と嗜好のサイエンス』

これは京大生向けなので、マジで専門用語満載です。高校で理系をえらんで成績のよかった子以外は辞書必携です。勿論そぅchanもです(オマエもか!)
しかし、内容はごっつ面白いです。ただ説教くさいんではなく、興味を刺激するような内容で読みやすでいす。
栄養以前の、味の嗜好について、体の状態によって味覚がどうかかわっているかとか、酒を飲んだときの代謝の変化など、身近なことを例にとっていて分かりやすいです。

あと、たまに面白い表現があってプッと笑えます。

ちょっとエロいとこもあったり。(笑)

興味のわいた方は読んでみてくださいね。(o^-')b


エロいとこだけ探さないように(笑)