↑今日は満月♪
地震の起きやすい日は…
というのを調べてみた。
資料は携帯向けwikiで、日本で起きた大きな地震の年表。
記録史上最古は6世紀からあり、とても全部は月齢は調べられないので日にちだけちまちま書き出してみた。
まず感じたことだけ書いてみますと、
・日にち…3日前後、15~17日、22、26日が多い。
・春秋は月末~月初め、夏冬は半ば~月末が多い。
・全体的に半ば~月末が多い。
という印象をうけました。
最近の地震では、2003年の 5/26、7/26、9/26というものがありました!何故皆26日!?
全体的に見ても26日と前後の確率がかなり多いようです。
このデータは西暦の日付なので、旧暦とは日付がずれてしまい月齢とは合わなくなってしまいます。
なので、日付に特徴が出るということは月の影響より太陽と地球の角度的な関係のほうが重要なんではないかという気がしてきます。
また、両方の比較をすれば何か出るかもしれませんが。
地震の予知より、防災対策のほうが大切!
ま、まずは地震が来たような散らかりようの部屋を片付けるのが先か。(←だめじゃん